見出し画像

『Calligraphy Memo 万年筆インクとカリグラフィー』

こんにちは。tillata(ちらた)です。

今日は非常に気持ちのいい天気でした!
デザフェスもこんな天気がいいなと思いながら、
1日を過ごしましたよ。

さて。
11/11(日曜日)に私は、そのデザインフェスタVol.48に出展者として参加させていただくことになりました。
今年の夏に続いて2回目。

このnoteでは、イベントで頒布予定の作品を1つずつ紹介していきたいと思います。
作品を作るにあたっての自分の想いをお伝えできたらなと。

もちろん毎日更新予定!

今日は、初めて作った思い出の冊子を。
全ての作品において思いを込めたわけではありますが、こちらは特に想いの強いドキドキの1冊です。


『Calligraphy Memo 万年筆インクとカリグラフィー』

フリーペーパーまとめ。
ペン先見本/インク見本/その他
A5/フルカラー/表紙込み32p
2018/4/28発行
イベント販売予定価格500円

表紙&裏表紙だけで、101色の万年筆インク&カラーインクを使用。
色見本欲しかったんです(*´-`)

我ながら思い切ったことをしたなと自画自賛。

中身は過去に発行したフリーペーパーまとめです。
セブンイレブンのネットプリントで毎月配信していたフリーペーパーを1冊にまとめました。

目次

カリグラフィーの好きを詰め込み。

初めてだったので特に深く考えることもなく自由気ままに描いておりました。
フリーペーパーだからこそ出来た内容だったかなーと。

万年筆の青インク見本

青ラーというのか、青がめっちゃ好きなんです。
インクにハマるという表現をインク沼っていうみたいなんですけど、そのインク沼にどっぷり浸かってしまった元。

▲ターレンスエコライン、インク見本

万年筆インクと同様に美しいカラーインク。
これも危険な色たち。
(褒め言葉)

付けペンのペン先見本

いつの間にやらコレクション? が増えまして^^;

眺めるだけでも楽しいペン先。

こんなペン先でこんな文字書けますっていうね。

1つずつ試すのって本当に楽しかったです。

以上、ざっくり解説でした。

まとめると、
・カリグラフィーは楽しい
・インクは楽しい
・ペン先も楽しい

楽しい尽くしの1冊ですヾ(*´∀`*)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?