ノーム@コミュニケーションマナー講座

マナーは聞き方、話し方
傾聴の仕方

心の領域に踏み込むのが差別化
フリースクールカウンセラー

傾聴を学ぶと関わり方がかわる

職場
接客力が上がる
ニーズ理解
お得意様確保

プライベート
安心を与えられる
心の温度を上げられる
人見知りがなくなる

仕事のチーム編
パフォーマンスアップ
管理業務の良質化
組織の風通しが良くなる

賞賛を試した結果

目からも見るのが傾聴
部下と1on1する時はオープンクエスチョン

職業の数
5〜600職種

ストロークとは

声のトーン、抑揚、スピード

猿と人間の違い
火を使う
言葉を使う
二足歩行

コミュニーケーションは目からも拾う

ノンストロークが多い人は、危険

ストロークは還元する
還ってきたストロークは貯金される。
多い方から人は使う
マイナスが多い人は、マイナスから、プラスが多い人はプラスから。

どんな職位でもヒューマンスキルは不変
部下には選ばせる質問をする。
食事はどっちがいい?
食事はどうしたい?

人は選択を与えると、心に保護を感じ、安心を得る。

媚はマイナスストローク

エピソードを探る

自己効力感アップでやる気アップ
140字の感謝状タイム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?