ハートドリブン時代の生き方とは何か?

分かち合い感想
何を学びたいか

勝屋さん
本質、観念、思い込み、偽ダイヤ
赤ちゃんから段々自我が出てくる。
人格形成される
オッケーな部分と、ダメな部分と思い込んでる。
ミーティングでも空気を読む。
思い込みと観念が本質にまとわりついている。
自分の価値を上げるために、人を使の名前を使うのは、偽ダイヤ

中小企業診断士も偽ダイヤだと思った。
幸せは観念と思い込みに紐付いてしまっていることがある。

過去東京が全てだと思っていて、地方をバカにしていたが、高専の生徒に会ったら、ピュアでスキルが高かった。
地域こそが世界の宝だと思った。
それから、地域創生の仕事が沢山来た。
大学の先生嫌いだった。イノベーションできないのに語ってた。
観念が外れると道がいろいろ降ってくる。

観念の外し方とは
嫌いだったのに、接し方を変えた。
最近の話
セドナ行った、スエットロッジ
過去の痛い体験に自動的に反応するが、
試したら問題なくできた。
やってみたいってやる勇気が重要。

コンフォートゾーン
の外に出るには勇気がいるが、今どこにいるのかわからないから、立ち止まることが必要。

色弱って言われた。図工、美術の時間が嫌だった。電通と博報堂に連絡したが、色弱は雇ってもらえず、48の時に無職になったが、絵を描いたら、Facebookで売れて、個展もやれて食べていけるようになった。観念が外れて、本質が出てきた。

塩田さん
本がすごく良かった。
自分を自分で許さないと。
社長ぽくない自分の、女の子が好きな自分を赦す必要があって、自分で自分を幸せにする。
自分はすごい頑張り屋さんなのに頑張ってる自分がダメだと思っている。
暇だったら本を読む笑
努力家な側面を自分ではダメだと思っていた。
人が言ってることがわかってしまうのも可愛いと思えた。
カッコつけちゃう自分も可愛いと思えた。
究極、自分を許せば良い。

勝屋さん
本質にたどり着けば、いろいろ舞い込んでくる。

塩田さん
勝屋さんの前に行くと頑張らなくてよくなるから、一緒に居たい人になる。
自分を大切にするから他人も大切にできる。
どうやったら、良い信頼関係が築けるかの解は信頼貯金を貯めること。
自分は無茶苦茶できる笑
好きな人と仕事をすればいい。
無理して仕事してないって言ってた。
これからはそういう時代。
居心地いい人は自分を許してる人。

勝屋さん
好きな人はどこまでも応援する。

塩田さん
上場するといろいろ寄ってくるが無理して会うと自分が辛くなる。

勝屋さん
ビジコンで審査員やる
1人でもいいから、応援者が1人でもつけばいい。
勝ち負けより応援者を増やす。

塩田さん
アカツキ応援団がある。
応援団は好きかどうか。本当にピュアなら、人が集まる。
応援してくれる人たちが応援するって言ってるのにR OI…
応援してくれる人には聞いたほうがいい。
ポイントがわかる。

質問コーナー
幸せになるコツ
なぜ幸せそうじゃないと思ったか
モチベーションクラウドで点数が60点。
それをみた時に罪悪感がある。

塩田さん
自分達で直していけばいい。
相談できればいいのに、俺なんとか相談になってないか。それを降りれたらいい。
コミュニケーション不足
なんか気を使ってしまってるというのをしっかり伝える。
お前がこうだからじゃなくて、自分の思ってることを伝える。
カッコつけない感情の分かち合いが重要。
社員が好かれたいと思ってやってきた。

勝屋さん
社員を信頼するというのが重要

塩田さん
てへぺろ感が重要
完璧感が社員との壁を作る。人間なんだから、自己実現にコミットしてるが、
点数が低くても、てへぺろ感がを出せるといいんじゃないか。

チームビルディングについて
手法にこだわらないでほしい。
分かち合い以外はないかも。
ミーティングを植物園散歩しながらやったりする。

質問
わかちあいたいが一方通行。

塩田さん
負のオーラがある時があるので、怒りの解放から始めたほうがいい。
恥ずかしがり屋はそれ自体を許してあげて。1週目の歯車が重いので、小さいところから始める。

勝屋さん
内向的で話せなかったらそれを許してくれる。人間は簡単には変われないから。
分かち合いをしてもらいたいという気持ちを手放す。
期待はしないようにする。

質問
傷つける可能性があることを伝えたい。

塩田
本当に伝えたいことなのか。

勝屋さん
やったらダメなことを伝えたが聞いてない。反省したのは、相手をコントロールしようとした。

自分の問題と相手の問題を分けることが重要。傷つけたなって思ったら、傷つけた?って聞くといい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?