人の選択にいちいちうるさいよね笑

私の中でこれを強く感じた記事があります。
それは小中学校で、親の休日が平日しか取れない家庭の子どもが平日の学校を休んで旅行へ行くのはダメなことだ!という記事を目にしたことがきっかけです。
これを言っているのがしかも他の家庭の親ということが驚いた。

自分は自分の休みに自分の過ごし方をすれば良いだけの話のように思うのですがそうも行かない人が大半みたいです。

こと日常生活においてもそんなような状況に出くわします。

自分がやったこと。自分以外の他人がやったこと。それぞれ勝手でいいじゃないかとすごく思うのですが、割と自分のことのように人の動きを制限して変えようとしてくる場合もありにけりであります🤪
(すみませんふざけました。)

多分言ってる方も悪気があるわけでは全くないし、その方がいいと思って自分の正義に則って言ってくるが、果たしてその選択をした人の背景を考えたことはあるのだろうか?と思うのですね

私の知り合いが体験した話ですが、大学病院前のバス停で小さな子どもと、そのお父さんと見られる方が乗ってきたそうで、まあ乗ってきたかと思いきや、子どもがギャーギャーうるさく、車内がとても騒がしかったにも関わらずそのお父さんはと言うと、全く子どもを注意しなかったそうだ
痺れを切らしたおじさんが、ちょっとうるさいから黙らせろとその男性を怒鳴って、その男性はひたすら謝るだけだったそうです。
その一連の事を見ていた私の知り合いが、顔色もおかしいしぼーっと魂が抜けている感じが見て取れたから、怒鳴られたことのケアも含めて、「大丈夫ですか?」と声を掛けた時に彼が、「ありがとうございます。実は妻が先ほど亡くなってこの先この子ども達を自分の手だけで育てられるのか、この先のことを考えることすら出来なくなっていてぼーっとしていました。すみません。」と言ったそうだ。
こういうことって沢山ありますよね、
この話を聞いた時に怒鳴ったおじさんは悪者だ!とも私は思わないわけですね。だってうるさいものにうるさいから注意しろと言っただけだし、そんなことは知ったこっちゃないからとにかくうるさいから静かにさせろというのは至極真っ当な主張だと思うのです。

優しくすることは絶対にやらなければいけないことではないので、そういう人もいていいと思うし悪人だなんて全く思わないのは本心なのですが、

自分は物事を一面で捉えず立体的に捉えて裏側に気づいて優しくしてあげられるそんな人でいたいなと思ったという話です。

起きていることが真実で事実だとは思うのですが、それが全てではないんだ。と思って生きていきたいものですね◎

ここまで書いてこの例は少し違うなと今気づいたのですが頑張って書いたので消さずにしときますねこのnoteは適当なので許してください。

まあとにかく、人は全てを言わないだけで、実際にやっている”行動”を見ると「なんなん笑」と思うこともあると思いますが、その人なりの事情があってのことがあったりするので皆優しくいれば愛で溢れて行くのかなと思ったり思ったり思ったり!!!!

以上、思ったりさんからのお便りでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?