見出し画像

子連れで上高地へ行ってみたよ(大雨!)

台風が接近していた2023/8/16、
はじめての上高地へ行きました。
夫、私、8歳・4歳女子です。

朝早めに上高地へ行きたかったので
前泊して臨みました!

当日は、結果、曇→小雨→どしゃぶり
になってしまって、
特に軽装の子どもたちは
冷えてしまって大変でした。

装備をきちんとしていれば、
それなりに楽しく過ごせたと感じたので
雨の予報の方に向けて、
装備は厳重に!
ということをお伝えしたいと思います。

さて。
私たちは降ったとしても0.5mm程度の小雨
気温は16〜17℃という予報でしたので、

○服装
  半袖Tシャツ
 長袖カットソー(または薄手のシャツ)
 ナイロンパーカー
 ぼうし
 短パン+レギンス
 運動靴

○備えとして
 レインコート全員分
 折りたたみ傘2本

を持っていきました。
子どもの靴は長靴と迷ったんですけど、
履き慣れてる方がよさそうだし
替えの靴を持って行って
濡れたら履き変えればいいよね〜
ぐらいの意識だったんです。

結果、
子どもの運動靴はしみしみに
レインコートも染みてきてしまい
子どもは相当寒がっていました。。

車には着替え一式あったんですけど、
バスは駐車場まで30分走りますし、
帰りのバスの前に着替えられたら
よかったと思います。

もし装備を変えられるなら
こうします!

○服装
・ナイロンパーカーはゴアテックス素材に!
 特殊機能付きは強い!
 ワークマンプラスが安価でおすすめ。
 女性はレインスカートがさっと履けて
 便利。

・運動靴は防水加工のものに!
 コロンビアの防水靴はほんと優秀だった〜

○備えとして
・リュックカバーがあると◎
 (リュックごと着られる
  レインコートでもいいのだけど、
  結構荷物取り出すから都度大変かと)

・折りたたみ傘 全員分
        風が強くなかったら
        傘と併用が断然ラク!

実は私だけおすすめ装備の通りになっていて。
一人染み込み知らずで快適すぎました。
子どもたちもこれで揃えてあげればよかった、、ごめん。

次からは絶対そうするけど、
今回で2度と行くか!ってなってるから
挽回のチャンスはあるのかな。。

私たちは初だし、
子連れ(8歳+4歳)なので
大正池から河童橋の1時間コースです。

上高地で一番テンションが上がったのは
入場前のトンネル。笑

一般車両が入れないところが、
バスだとさーっと門番さんがよけてくれて
なんかすごい気持ちよかった〜

最初の大正池が唯一雨も降ってなかったし
きれいで素敵だったな。

純粋に景色を楽しめたあのころ(大正池)

そのあとも要所要所きれいだったけど、
だんだん記憶がありません。汗

山は見えーず

子どもは途中無双モードに入り
水たまりもなにもお構いなしで
最短をガンガン進んでいました。

濡れるのを嫌がる慎重なタイプの子なので
新たな一面が見られたなぁ。。


ゴールの河童橋に至っては
みんな疲れ切って渡ってない。笑
暖かいコーヒーとおやつをいただき、
退散。

所要時間2時間ちょいだったです。
1時間というのはノンストップのこと?
ゆっくり歩きすぎたのかな。

そうそう。
帰りのバスの列がえげつないと聞いたので
私たちは朝、車で20分遠回りして
「あかんだな」の方を使いました。

ひどいときは「さわんど」は3時間待ち、
と聞いていたので。
そんなときもあかんだなは
15分待ちとかだったりしたようです。

結果、行きも帰りも、
来たバスにすぐ乗れて
待ち時間少なくてよかった。
基本15〜20分おきに運行してるようです。

ただこの日はどっちも空いてたけどね。
備えあれば憂いなしですよ。
子連れで2時間待ちは大変だもの。
想像しただけで白目。

そうそう、あかんどのよいところは
車で10分ぐらいのところに平湯温泉があった!
帰り「ひらゆの森」で温まってから帰れました。
このおかげで風邪引かなくて済んだと思う。

以上、ほとんどが装備の話だけど
雨の上高地に子連れで行く人の
助けになったらいいな。

海外の人もたくさんいたけど、
みんな軽装だったなー
半袖短パン、サンダル。
薄いレインコートか傘のみ。
子どもを抱っこしつつ的な。。
大丈夫だったかしら。。

みなさんのご無事を祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?