見出し画像

コンセプトガールズ文芸誌(仮)壁打ち

※本エントリは別ページで書いている「コンセプトガールズ文芸誌」の企画を整理したりまとめていくための流動的壁打ちメモになります。内容はここにある時点は予告なく変更・削除・追記されます、という性質のものなのでゆるく見てください〜〜(2024.1.11現在)

(2024.2.9 18時更新)今晩公開したく要項をまとめました。とりあえず思いつくことはだいたい書いた…と思う。一旦こっちにあげて確認しようかなと↓
・・・・・・
はじめましての方もそうでない方も、本企画を気にかけてくださった皆様、ありがとうございます。こちらは企画に参加してくださる方向けの要項記事となります。※執筆者さんの募集はここでは行っておりませんのでご了承ください。

【企画概要】


〝何かしらの「コンセプト」を付与された接客業に従事する女の子(コンセプトガールズ)〟の存在を主題にした創作文芸作品を読みたい、ので合同誌の形にしてたくさん書いてもらおう、という企画です。
「コンセプトガールズ」という存在が作中で意識されていればよく、必ず「主人公が女の子でなければいけない」、「コンカフェで働く人ではなければいけな」い、という縛りはありません。お客さん、経営者、通行人、どんな視点からの作品が届くのか楽しみにしています。
無線綴じ/A5サイズ/本文モノクロの冊子形式にまとめ、2024年秋の開催が告知されている「東京メイド博」での頒布を目標に編集作業を行います。進捗に応じて2024夏コミ、冬コミでの告知活動および頒布を行いたいと思っています。

【募集について】


上記企画にマッチすると思われる創作作品。想定している体裁は小説、詩歌、コミック等。日記・エッセイは対象外ですが、日記的表現、エッセイ的表現の創作は対象内です。(または「私小説」の域であると強く打ち出してくれたら多分受け入れます)
ご参加にあたってのご執筆者の金銭負担はありません。2020年2月現在、原稿料のお支払いおよび売上金の分配予定もありません。(ワンオペなので絶対的に処理が不可能なため)ささやかではありますが、謝礼として見本誌を2〜10冊ほどお渡ししたいと思っています。(冊数ルールは未定です)
いただいた原稿については、校正のご希望レベルを尊重しつつ、最低限気になると思った箇所については編集権限で修正・または修正依頼をすることがあります。こちらのご相談の中で折り合いがつかない箇所があった場合、せっかくご執筆いただいても掲載をお断りする可能性がゼロではないです(基本的にはないと思いますが一応…)

また、下記企画にご協力いただける方もそのうち募集するかもしれません。
・「お悩み相談」コーナーに回答を下さる方(回答希望の属性が適合した場合)
・「コンセプトガールズ」のジャンルに適合する既存の文芸作品のレビューを書いてくださる方

【企画概要補足】


企画概要にある「コンセプトを付与された接客業」というくくりは、なるべく幅広く考えたいと思っています。
現在イメージしているのは「メイド喫茶、メイドカフェ、コンセプトカフェ、コンカフェ」を主軸に、各種イベントカフェ、テーマパークなども含まれると思っています。また、「コンセプトのあるガールズバー」「コンセプトのあるキャバクラ」を含み、その先の18禁接客のお店も含んでもかまわないと思っています。
各種告知や、実際の誌面上において「コンセプトガールズ」というくくりで上記のジャンルを雑多にまとめて表現することもあると思います。その雑さを受け入れて下さった上でご参加いただけると嬉しいです。(ここはこちらが絶対に譲らないところなので、ご無理なさらず)

【原稿形式(予定)】


基本的な募集の形式は以下の内容を予定しています。
<本文/文字数>
小説類の場合:本文1000〜2000文字を基本に、極端に改行が多いなどの特性がなければ、12000文字程度までは特に事前確認なく増やしてもらって大丈夫です。それ以上の場合は適宜ご確認ください。また、小説類の場合はタイトルの設定を必須とします。
詩、短歌等の場合:31文字×8行を基本に、それ以下でも問題ありません。それ以上の場合は適宜ご確認ください。ご希望のタイトルがある場合は一緒にお願いします。無しでも大丈夫です。
<著者プロフィール>
誌面に掲載するプロフィール。ペンネーム、SNSアカウント、自己紹介。140字くらい?
<「登場人物による質問コーナー」用「架空のお悩み相談」>
もしご協力いただけるようならやりたいのですが、今回書いていただいた「作品の中の登場人物が、雑誌のお悩み相談コーナーに質問を送るとしたら」という設定で何か質問・お悩みをひとつ送ってください。文章の長短は問いません。また、「どんな人に回答してほしいか」をお書き添えください。
…という説明だとわかりにくいかなと思い、以下にサンプルを用意しました。

<ファイル形式>
テキストデータでの納品を想定しています。(メール本文に貼り付け・または共有ドライブでのやり取り)
<情報共有>
エントリーいただいた方とはLINEのオープンチャットで決定事項をお知らせしたいと思います。パスの共有のため、一度X(Twitter)DMでのやり取りが必須となります。
<締め切り>
2024年5月6日、ゴールデンウィーク最終日夜12時までを第一次の締め切りとします。(できれば5月10日(メイドの日)に第一弾の告知を行いたいため)
その段階で未完でも、とりあえず公開して構わないと思われるものを送っていただければ、絶対に掲載します。逆に言うと、この日までに届かない場合は、またの機会にぜひよろしくお願いします!
<校正>
作品の企画内容から相談したい、執筆中の原稿について話したい、執筆した原稿の校正をしてほしい(松竹梅コース?)などについては随時検討予定です。
松・完成前に意見を言う、ダメ出し、修正提案あり
竹・なるべく大きな修正が入らないように意見を言う
梅・誤字脱字、てにおは等基本的な文章チェック

※イラスト、写真等でのご参加は応相談です。詩と写真、小説とイラスト等の組み合わせは歓迎です(原則白黒での掲載になります)。

【参加ご希望の方にお願いしたいこと】


取りまとめ役のサークル純情キャリコは、揉め事と面倒ごと、無駄な軋轢が過剰に苦手です。企画にご参加してくださる方にとにかく望むことは、「気になることは確認してくれる人」、「問題があったら整理して理性的に相談してくれる人」「不満点を溜め込んで後から文句を言わない人」(我慢しろという意味ではなく、気になったらさら〜っとカジュアルに初手から軽率に聞いてきて!スタイル)です。
あと「オンラインにお気持ち匂わせをしないでくれる人」「いきなりオンラインで喧嘩してこない人」〜うっかりそういうのを見てしまうと疑心暗鬼になったりダメージを受けて担当のパフォーマンスが地に落ちるので〜って、こういう感じでよければぜひ一緒に楽しくやりましょう!と思っています。

上記文章は2024年2月9日現在のものになります。内容については予告なく微調整される場合がありますが、その場合は変更箇所を明示するようにします。

募集については現在オフラインで行なっておりますので、オンラインでのご質問、お問い合わせについては回答しない場合があります。ご了承ください。

本企画にご参加希望の方は、上記文章をすべてお読みいただいてご了承くださったものとします。(主に弊サークルの心の安定のために)どうぞご理解ご協力よろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・

⚫︎進捗
noteのアカウントを作りました。

あとLINEのオープンチャットも作った。
そういうことはポチポチやっています。肝心の要項はまだまとまっていない…

⚫︎新課題
なんとなく何人かとお話ししたりして、合評会とか添削(校正?これは人によって結構ニュアンスが違いそう)的な、ちょっと人と話してみたいとか相談したいというニーズがあることは感じてきた…
オープンチャットがうまく使えればそれでもいいけど、オフラインの方がブレストって気楽ですよね〜
人を募って来ないと寂しいから、時々予告してUDXタリーズに行ってみたりする会をやろうかと思っています。どうだろう。(これなら遠くから見て近寄ったり近寄らなかったりできるし…)
課題ついでに最近の進まなさの原因の一つは、右手が痛くてキーボードを長時間叩けないことです。本格的にどうにかしないといけないレベル…


【企画趣旨】
何らかの〝コンセプト〟が付与された接客業で働く女の子たちを主題にした文芸作品を集めて読みたいので、そういう本があったらいいなという企画。

【内容仮】
文字表現を主に考える。詩歌・小説。フィクションであることが重要。エッセイ、日記等は含まないが、エッセイ・日記形式の創作は全然あり。(一部写真やイラストもあり?)
主人公が女の子でなければいけない、コンカフェで働く人ではなければいけない、という縛りは考えていません。お客さん目線とか店主目線とか、通りすがりの人目線とかでも。ただ「この作品の主題は〝コンセプトガール〟である」とご本人が思って届けてくれる内容であってほしいですね。
あと個人的な好みの問題で、コンセプト男子のみが題材の作品は趣旨から外れるかも。ここは全く多様性を担保しない所存。でも書きたい人の中で何か気になることがあったら一人で諦めずに相談してほしいです。
(1/11 評論的なものはどうなのか?って課題が出たけど一旦保留)
①ちょっと長めの巻頭②その次に長いくらいの巻2
③図版が入るような読み物もしくは図版を入れて見開きくらいの軽い執筆者さんを数人④何か⑤何か⑥巻末
(★メイドさんが出てくる文芸作品のレビューとかあるといいかも? これは書ける人がいたら依頼してもいいレベルかも)

【募集】
特に年齢・性別の条件はなし。ただ、本人が実際に現役で〝コンセプトガールズ〟な場合は優遇したいかもしれない。
・執筆者
現在7人も参加に前向きになっていただいているので、あとは様子見ながらで…。(ひとり声をかける前提の人と、自分を入れて9人か〜)
★大きく募集はしないにしても、興味を持ってくれた方になんとなく間口を設けたさはある。お題を用意して2000w以内くらいで書いてもらうコーナーとかあったら参加のハードルが下がるだろうか…
★あと文字中心といいつつ、ちょっとだけ漫画を入れるとか…(これは書いて欲しい人が心にいるので募集はしない)
あとは重要↓
・校正協力者(素読み可/ボランティア歓迎)
・表紙モデル(メイド服持ち込める人歓迎/撮影経費当方負担/薄謝進呈)
とかになってくれる人がいるといいのかも。
・編集作業(台割、デザイン、基本的な文字校正)は基本的に自分でやる

【条件的な?】
基本的にエントリーを受け付けておいて、あとは締め切りまでに届いたものを載せる…? 4Pくらい〜10P(12000文字くらい?)はあまり問題なくいけると思う。(20000文字〜になる場合はある程度事前に確認しておかないとだめかも?)
今考えているのは4月末、GW明けくらいを締め切りと仮定すること。その段階で第一稿をUPしてもらえたら掲載できます、というような。
執筆料は原則発生せず。逆に印刷等にかかる費用の負担もなし。希望者には10冊くらい本を渡して各自売ってもらうのOK。追加でめっちゃ売りたい場合は応相談。売上の分配は原則なし。

【メモ】
メイドのお店も含め、〝コンセプトカフェ〟〝コンカフェ〟というくくり、「これはフィクションです」という打ち出しを受け入れてくれる人。物事にこだわりがとても強いとお互いにしんどいかもしれない、ですね…
揉め事と面倒ごと、無駄な軋轢が過剰に苦手なので、一緒に企画をやりたい人にとにかく望むことは、「気になることは確認してくれる人」、「問題があったら整理して理性的に相談してくれる人」「不満点を溜め込んで後から文句を言わない人」(我慢しろという意味ではないよ、むしろ初手から言ってきてスタイル)です。あと「オンラインにお気持ち匂わせをしないでくれる人」「いきなりオンラインで喧嘩してこない人」〜〜うっかりそういうのを見てしまうと疑心暗鬼になったりダメージを受けて担当のパフォーマンスが地に落ちるので〜〜って、こういう感じでよければぜひ一緒に楽しくやりましょう!と思ってます。(これ最初に置いたほうがいいかも…)