2歳2ヶ月の記録


「楽しい話題を」と思いながらまだ言葉の遅れについてがっつり悩んでいる私。
とりあえず今の状態を記録しておこうかな。

言える言葉
救急車、消防車、タクシー、バス、電車、ぶーぶー
ぞう、コアラ、ワンワン、にゃんにゃん、キリン
パパ、ばいばいきん、ドキンちゃん、かっかっか
タオル、これは?、ママ
あか、あお、はっぱ、あな、あめ、うんち
おいしい、甘い、パン、牛乳、リンゴ、芋、お茶、甘い
ない、あった、ねんね
大きい

言葉は基本名詞のみで動詞や感情はなし
うんちしたら教えてくれる時と教えてくれない時半々
座って食べよう、椅子に立たない、洗濯入れてきて、の指示は7割通る
散歩に行くよの声かけで玄関まで行く
決まった靴しか履けなかったけど、サンダルなら靴下履かなくていいよとか雨だから長靴だよの説明で履くことができる
トイレ行く?の誘いで来るとき来ないとき半々、まだ座るだけで大小どちらも出ない
スプーンやクレヨンは握って親指側が下の状態、使い方は上手
ルーティーンが大事(車に乗り込むときはまず運転席でハンドルを触る、歯磨きの前はコップに水を溜めて流して手を洗ってから)
向きが気になる(ベビーカーのタイヤの向きを揃えたい、トミカの向きを揃えたい、クレヨンの向きを揃えたい)
横目で見ながら歩いたり走ったり
体の部位は理解してない(ちんちんだけは分かってる、なぜ)
アンパンマンのアニメをひたすら流してたけど、最近きりの良い所で消して他の遊び(トミカ、絵本)で遊べる
パズルはしない
音楽に合わせて踊ったり、体を動かすのが得意で走るのも速い
表情が豊か(笑ったり、眉間に皺を寄せて怒ったり)
抑揚をつけて長文の宇宙語を話す、所々に聞き取れる単語が混ざってる
食べてるものをちょうだいと言うと母には沢山くれるが父には少しだけあげてニヤリとする*
入ってはいけない所に入ろうとしたり触ろうとする時には大人の顔色を伺う*



こうやって書き出してみると言える単語数が少ないなと思う。
例えばバナナとかはほぼ毎日食べてるのに頑なに言わないし、ミキサー車とかトラックとか見かけると「あ!!!」って叫ぶわりに絶対言わない。
「知ってるのに言わない」ってものが多いので、言える言葉としては数が少ないけど理解しているものに関してはもっともっと多いような気がする。

横目に関しては私が思うに
・影を見たい
・変わった壁や模様を違った角度で見たい
って気持ちが大きくてやってるような気がする。気がするだけだけどね。

*に関してはある程度知能がついてきたからできることではないかと夫は見ていて、「こんなことできるなら言葉も待ってれば出てくるでしょ〜」って感じ。


幼児教室の先生に相談してみたら、
褒められたくて行動する子と、したいことをするために行動する子がいて、
息子くんは後者の傾向が強いから前者の子と比べる必要はないですよ
とアドバイスしてくれたんだけど、
これがすごく的を得ているなと思った。

私はどちらかと言うと前者の傾向が強いまま成長してしまって、したいことを口にしたり希望を通すのが全く上手くない。
そんな大人になってしまったことをすごく後悔していたから、息子がちゃんとその反対を歩んでくれているのは嬉しかった。
時に自由すぎて心配になる時もあるけど、それが「彼らしさ」ってことで受け止めてあげよう。

いつかこの記録を見返して、「ああ〜こんなことで悩んでた時もあったな〜」って思えるといいな。





この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?