VAR LIVE 清水邦夫「イエスタデイ」
※この投稿は一部を省いてこちらにも収録しています
清水邦夫著作リスト > 戯曲 > イエスタデイ
2023年8月8日(火)~9日(水)
Visual Aurally Reading LIVE 清水邦夫
NANYA-SHIP VAR LIVE実行委員会
会場:南青山MANDALA
演出:中原和樹
出演:峰ゆとり、竹中友紀子、南谷朝子、小野田由紀子、新井理恵、稲松遥、清水貴紀、都築香弥子、白木三保、髄、渡邉享介〔映像出演〕、内山森彦〔声の出演〕
木冬社の女優さんだった新井理恵さんが「清水邦夫公式サイト」を立ち上げるにあたり、拙サイトの戯曲のあらすじやデータ部分を使用したいとのことで、もちろんこんな稚拙なものでよかったらと差し上げることにいたしました。そのご縁で本公演にお誘いいただいたので、行ってまいりました。
「イエスタデイ」は1996年に当時清水先生が教授を勤められていた多摩美術大学の卒業公演向けに書かれた作品です。その後、木冬社のサイスタジオで公演され(時期未確認)、それから2003年の木冬社公演となります。
こちらの公演は木冬社に所属されていた南谷朝子さんが中心となり、現在の木冬社を継いだ新井理恵さんや多くの清水作品に出演されていた内山森彦さんが声で出演されています。正当派な継承者の公演です。
舞台は日本海の田舎町にある写真館。清水先生の作品にはよくある舞台です。一つの家族(姉弟)ともう一つの家族(姉3弟)の出会いと葛藤。目には見えない冬の馬。清水作品らしいアイコンが多くおちりばめられていますが、学生さん向けに書いたこともあるせいか、先生には珍しくストレートな反戦の作品となっています。
チェーホフの「三人姉妹」の台詞が登場するところに「楽屋」の雰囲気がします。「楽屋」がなぜ人気かというと、4人の女優がたくさんの台詞を話すことができるからじゃないかと思います。木冬社は女優ばかりだったから女優ばかりが出る戯曲を描いた、ということをインタビューで読んだ記憶があります。この作品にも三姉妹が登場します。
タイトルにもなっている「イエスタデイ」とはThe Beatlesの“Yesterday”のことで歌詞も劇中に出てきますが、一番強く印象に残るのはドイツの詩人ヘルマン・ヘッセの言葉です。
この言葉、おそらく「戦争と平和:1914年以来の戦争及び政治に関する考察」あたりの中にあるのかと思いますが、未確認です。
この舞台、当然、演出は当時のものとは全然違うとは思います。今回はリーディングライブ、つまり朗読&お芝居です。俳優さんたちが、読んでいるわけではないのに台本をずっと持った状態で演じているので、最初これは何だろう‥と思い、しばらくしてから、あ、と思い至った次第です。清水先生の作品には他の戯曲や小説を読み上げる箇所が多くあるので、そのままでも一部朗読劇にはなりますね。朗読のときだけ読む、というわけにはいかなかったのか‥と思いました。
また「Visual Aurally」がついているので、映像を効果的に使った舞台でした。清水作品には写真を使うことがよくあるのですが、今回は写真を舞台上のスクリーンに「失われた家族」「出征していった兵士」を画像そのままではなく加工した状態で投影していました。原爆にまつわる映像も効果的だったと思います。
ただ、蒸気機関車が駅に近づいているシーンでは、以前観た清水作品では音だけで表現されていました(蜷川さんが実物大の蒸気機関車の模型を舞台に突っ込んだのは別です)。この公演では古い外国の動画が「日本海の小さな駅」に使われているのはおもしろかったです。
南青山のマンダラというライブハウスでの上演でした。ライブハウスでの観劇というのは初めてでした。舞台のスペースは限られていますが、客席に少し余裕があり、芝居小屋のぎゅうぎゅう感がなくて、私は助かりました。お酒を飲むことができたりするので、気楽な感じで公演に参加できます。
ただ、どうしても舞台が小さいのと出入りが奥にしかないので、上手に去る下手に去るができません。そこで上手下手に椅子をおいて「舞台上にはいない」設定にしていましたが、観劇に慣れている人でないと、混乱するかもしれないなぁとは思いました。こういう舞台はそんな人はあまり来ないとは思うので問題はないのですが。
原爆の被害に遭われた方の証言が最後の方に読み上げられます。長崎の原爆記念日の近くで、この作品を観ることができて幸運でした。
この作品は「清水邦夫全集」などには収録されておらず、『悲劇喜劇』2021年9月号、清水邦夫追悼特集号に収録され、ようやく一般でも目にすることが出来るようになりました。しかし雑誌ですので、いつまででも入手できるものではありません。まだ早川書房のサイトで販売されていますが。
今回の公演で台本を500円で販売されていましたので入手しました。現在の状況で本として販売することは難しいとは思いますが、電子書籍でなら出せるのではないかと思います。多くの方に台本として活用していただきたい戯曲です。
この先もこのシリーズ、続いて公演があるようです。
8/21、22「行きずりの人たちよ〜青春の砂のなんと早く~」
9/25、26「救いの猫ロリータはいま」
清水作品の上演がこの先もどうか続いていきますように。
なお、清水邦夫作品の上演についてのお問い合わせは公式サイトの「お問い合わせ」からお願いいたします(まだ時々こちらに紛れ込んできます)