Gavel用物置

テンプレ案、過去にOC内で公開した生き恥やtipを置いていきます。随時。
カリバー初期設定テンプレと回答例はGavelに迷惑がかからない限りは改変可です。ご自由にお使いください。

他は作者が記載されているものはその方に問い合わせてください。

私のは閲覧して嘲笑専用。晒すのダメ絶対!



Gavelカリバー初期設定質問テンプレート


Q1.Gavel会員ページにある「よくあるQ&A」と質問に対するQ&A動画はご覧になりましたか?(はい、いいえ)
Q2.PCの知識はありますか?(まかせて!、そこそこ、あんまり)
Q3.PCはカリバーの推奨スペックに足りていますか?(はい、いいえ、必要スペックがわかりません)
Q4.セキュリティソフトはインストールされてますか?(はい、いいえ)
Q5.(Q4ではいと答えた方のみ)セキュリティソフトの監視を一時停止できますか?(はい、いいえ)
Q6.PCのスクリーンショットはご用意できますか?(はい、やり方わかりません) 
Q7.XMから口座へのログイン情報のメールは届いていますか?(はい、いいえ)
Q8.デモ版ですか?正規版ですか?(デモ版、正規版、軽量版)
Q9.どういった問題が生じています?こちらは状況がわからないのでできる限り情報を書いて頂けると的確な回答がし易くなります。(ツールボックス内の操作ログが表示された状態でのスクショ、口座履歴または取引を選択した状態で,画面全体のスクショ等有ればありがたいです)


テンプレ回答例


A1.(いいえ)今すぐ見てきて!
A3.(いいえ)初期投資として中古PCでいいので推奨スペックの物のご購入をお勧めします。
(わからない)Gavel会員ページのよくあるQ&Aに記載されているのでご参照ください。
A5.(いいえ)1.カリバーのフォルダを削除しカリバーのファイルを解凍する。2.セキュリティソフトを終了。3.手順1で解凍したカリバーを起動する。4.正常に動作するのを確認後セキュリティソフトを起動する。
A6.(いいえ)カリバーのツールボックス内の操作ログのタブをクリックしログを表示させる。携帯でカリバーの画面がちゃんと写るように写真撮ってこのオープンチャットで添付する。



Gavelカリバー初期設定対応チェックポイント

(作者KiMTOCK氏)

①ログインできないと、「取引」タブが存在しません。または右下の通信速度がn/aになったり、グレーアウトされます。
→ログインIDとパスワードの入力を確認してもらう
→作成口座がねじれてないのか確認してもらう
※みなさんの投稿画像を確認すると、デモ口座は26xxxxxxxぽいです。

②全画面をもらい、左上の接続サーバとレバレッジ左下の通貨と金額
→Gavelのデモ口座開設を確認しつつ再度口座開設してもらう
※デモ口座はmt5、リアル口座はmt5ー3
※口座タイプ(standard)の判別方法はわかってないですが、デフォルトが正解なのでミスは出にくいと思っています。

ここまでokなら、セキュリティソフトの可能性が高い気がしてます。操作ログはみたいですが、まずは下記だと思います。
(a)ZIP以外のファイルを削除、多くの方はゴミ箱に残ることを知らないので、そこも消してもらう
(b)再起動(シャットダウンして電源ボタンではなく、再起動を選んでもらって下さい。)
(c)セキュリティソフトオフ(だいたいはタスクトレイやタスクバーのアイコンが赤くなるはずです)
(d)ZIP展開(ウインドウの上部にピンクで展開とついていないことを確認)
(e)実行

こんな感じだと思います。

困っている方にあれもこれもは大変なので、①②を一撃で分ける方法が、
「Q,左下あたりの「取引」タブを選択して、画面全体を送って下さい」です。
→A,取引ありません:①から確認
→A,画像が来る:②から確認

是非ともお試しください。問い合わせが来ないのが一番なんですけどね(笑 誰しもミスはつきものなので、早急に対応できるように準備しときましょう。

表示ー>ナビゲータ->指標ー>gavelセクション2 ※時間区切り
表示ー>ナビゲータ->エキスパートアドバイザ(EA)ー>gavelカリバー ※右上のコンソール
平均線は自分で入力
だと思います.

操作ミスで消してしまった際,復活させるための最終手段のイメージです.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?