冥王星の恋人「金色のコルダ3」冥加√クリア感想

3DS版「金色のコルダ3」冥加玲士の恋愛エンド、クリアしました!
バレあり注意。

1周目は恋愛無しエンドで、2周目、イベントが発生しなかったのでやり直し3周目(途中から)をしてやっと。

冥加とは2人練習も昼休みのお弁当を食べるイベントも出来ないので、ひたすら差し入れアイテムと好きなもの、事を突いて親密度を上げました。
あと正しい選択肢を選ぶのも。

日付が変わったらいの一番にコンビニにかけこみ、彼への差し入れを購入し、その足で彼のいる場所に向かい即渡す。
そして見せつけるように彼の好きな作曲家の曲、もしくは好きな演奏の仕方で演奏する、(その後にようやく大会勝利ノルマをこなす)の繰り返しを大会当日になるまでひたすら続けて親密度を上げていく。

うーん、乙女ゲームやってる実感する~🥰

小日向かなでに陥落する冥加良かったです🥰。(言い方)
まあ大会決勝前夜にばったり出会う(条件達成イベント)とか、敵ながらも交流するのが何かツボ。
まあ小日向救出とかも良かったけど、ロマンチックなイベの方が好みなので。

あと、差し入れを渡すと、その日の終わりに冥加からお返しでお花💐🌸🌼が届くのがロマンチックで好き。
毎日差し入れ渡してるから毎日お花が届く訳ですよ。部屋中花だらけ!
毎日花かご贈るから、すっかり花屋の常連になってるのか?通いつめてるのか冥加?!!
(まあなじみの花屋に電話で手配とかあるかも、と思ったけど手紙が直筆だから直接花屋行ったね、うん。
大の男が花屋に通いつめヒロインへの花束を…萌え🥰)
あと「野菜ジュース」カテゴリね…でもその後アフターストーリーできちんと野菜ジュース飲んでてちょっと感動した。言動がツンデレで可愛いよ冥加。

天音とサンセシル戦で冥加がピンチに陥った時に小日向の応援のシーンも好き。(親密度達成イベ)
こう言う2人だけのつながりを感じるシーン好き過ぎる…

あと、冥加も小日向もヴァイオリン同士と言う事でなんと噂の「ヴァイオリンロマンス」が発生するんですね!
てっきりメインキャラの響也とかかなと思ったけど、弦ならだれでもいいのか?!でも嬉しいけど!!

あと幼い頃の(金色の)弦を渡してくれた少年も冥加で…タイトルの「金色のコルダ」回収した!
いいの?!嬉しいけど!!
まあもしかしたら響也や律の場合もあるかもしれないけど、毎日大会ノルマこなしながら親密度上げるのも結構手間で確認が面倒。

とにかく、自分にとってこれが、冥加と小日向が初めてのヴァイオリンロマンスで、金色のコルダ(弦)体験となった。
初めてがこの2人で嬉しい。本当は1とかなんだろうけどねーハードが10年前?で入手困難だしソフトもプレミアついてて同様だからねー

コルダ3は他にも魅力あるキャラばかり。至誠館の爽やかで芯の強い八木沢部長に純粋な火積、西の神南の東金千秋(とうがね ちあき)、土岐蓬生(とき ほうせい)。
神南はスタオケで言うラザルス枠っぽさがある。アイドルっぽいし、やたら女性向けの表現がある。
千秋は認めるとグイグイ来るし、逆に土岐は自分の死を考えてる?ようなマイナスな面を見せて気にはなる。

後輩キャラもつい気がかりになる存在ばかりで、真面目一辺倒なハル、冥加の演奏に惹かれ、天音に入って一度は挫折しかかったものの、成長していく七海…その変化を見てみたい。
2人とも頑張り屋で可愛いと思う。スタオケの後輩、彼らを見習って?可愛げ無いから。

みんな気にはなるんだけど、何しろ上記の作業が面倒くさい!!途中まで全員の親密度をある程度上げ、そこでセーブして、各キャラ攻略に入ればいいけど、
それでも大変だし、何しろ3DSの小さい画面でちまちま差し入れしたり演奏をしまくったり、大会ではちまちまと音ゲーしたり。

これ相当集中力無いとキツくて仕方ない。実際冥加編でも何度か疲れて少し休憩を取らざるを得なかったし。
まだ冥加並みの熱量があればだけど、1度クリアすると本当にキャラへの興味よりも疲労感が勝る。

なのでやはり過去作コルダは大きい画面でも出来るSwitchに移植して欲しい。キャラとの交流やエンディングのムードが違う。
でもルビパの代表が意地悪だからなー…ときメモGSはSwitchに移植して偉いね!

あと、スキップは既読だとイベントそのものを飛ばしてしまうのでせめて選択肢の所で止まって欲しいし、好きなシーンは何度でも見たいので「早送り」も付けて欲しい。
イベント自体は後からでも見られるが、ゲーム周回中の時はこれでまた見られれば。もし移植があればこの辺実装して欲しいけど…まあUI系は好き勝手しちゃう運営だからあてに出来ないかな…

今回の記事タイトルは結構悩んだ。冥加が言ってた「運命の女」とか初めてのヴァイオリンロマンス、初めての金色のコルダとかにもしようと思ったけど、タイトルでバレになっちゃうし、
太陽の光が遠く離れた冥王星ですら照らす、と言うお互いの関係性がいいなと。でも恋人ですからーーー!!!しかもお互いがお互いの運命に影響してしまった。(手紙の件とか)
これって運命枠って事で本当にいいの?でも嬉しいけど。
コルダファンが言ってた天体ってこれかーともなったけど。遠くは離れても、まあ太陽系の中だし銀河の端と端って訳でも無いから意外と近いよ。(天文オタか)

スタオケも一応天体系にしたかったんだろうけど、じゃあ北陸とグランツ合併の意味は?ってなる。

とにかく他のキャラクターの攻略は、「金色のコルダ3」(フルボイスエディション)のSwitch移植が実現した時に大きい画面でぜひやりたいと思う。

と言いつつ土岐だけでもやろうかな…ユーモアあるけど陰のありそうな感じは仁科っぽさがあるしやはりラザルス枠なのか…? このままだと消えてしまいそうな?と言うのが気がかり。まあ疲れが取れたらね。
しばらく冥かなにも浸っていたいし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?