見出し画像

デュエプレ構築済デッキ 闇文明編

どうも!閃光のイケです!

光文明のお次は闇文明の構築済デッキ!

「悪魔神の饗宴」

名前からしてカッコイイですよね😇

1.カード紹介

まずは注目の表紙から!

画像1

アブゾドルバです!このカードは小さい頃によく使ってました!

ちなみにこちらがリアルのアブゾドルバです!

画像2

リアルではTブレイカーでした!

デュエプレではパワードブレイカーになっており、パワー6000以上につき+1ブレイクできるという一度にすべての盾を割る事を狙うことができます!

次はこの御方です!

画像3

第1弾のパックで出るバロム様!

出たときに場の闇以外のクリーチャーをすべて破壊します!

しかもTブレイカーに!ブレイク数が増えていてビックリですよね!

流石バロム様!

次!

画像4

クエイクスさんです。

個人的にこのカードは結構好きです。

クエイクス以外の自分の場の闇のクリーチャーの数だけ相手の手札をランダムでハンデスする事ができます。

さらにスレイヤーがおまけで付け足されています!

(スレイヤーとは…相手のクリーチャーとパワー関係なくバトルで破壊できる)

画像5

お次はこちら!ロックデウスです。

こちらはデュエプレのオリジナルカードとなっており、光文明のアヴァラス的存在です!

効果は単純ですが書いてあることは普通に強いです。-6000すれば大体小型は破壊できます。

しかもWブレイカーです。

殴り返しとかには2面除去ができる結構テクニカルな動きができます。

画像6

次もデュエプレオリジナルカード。

黒神龍ゾルヴェールです。

画像7

リアルでいうイーヴィルヒートの調整版にもみえますね。

いかにも火文明の力を得る前の姿って感じです。

そんなゾルヴェール君はイーヴィルとは違い、ドラゴンのみを回収できるドラゴンでブロッカーを持っています。

こいつでアブゾドルバを拾って進化しましょう!

また、ゾルヴェールでゾルヴェールを拾う事で増殖も狙えます。

カード紹介はこんなところでしょうか?

2.デッキ解説

次はこのデッキの動かし方などを解説していきます。

デッキリストがこちらです。

画像8

バロムとアブゾドルバのプレイマットとかリアルで欲しいです😭😭😭

それは置いといて…😣

今回の闇文明のデッキは光文明、火文明と違い、単色デッキとなっています。

バロムが闇文明以外を破壊なので単色推しにしたのでしょうか?正直水文明を入れたいですね🤔

そして動かし方がこちら。

画像9

動きとしてはこのデッキでは2パターンあります。

ボーン踊りなどで墓地を肥やしつつアブゾドルバで5枚ブレイクを狙うもよし!

バロムを狙いたければ盤面にクリーチャーを並べてからクエイクスでハンデスし、バロムで破壊して殴る!

コンセプトはこんな感じだと思います!

3.リアルで対戦

このデッキをリアルで対戦してみた所、

墓地回収カードがかなりキーとなる事が分かりました。

画像10

序盤ボーン踊りで墓地を肥やし、ゾルヴェールやリバースチャージャーで墓地回収。

画像11

中盤は盤面を並べて屑男を出して破壊しつつ手札を補充。

後半に切札を出して殴る!みたいなことが多かったです。

ただ、やはりデッキパワーが低いのでこのままランクマに挑むのは少し厳しいと思います😭

4.改造案

アブゾドルバに寄せたらこんな感じかなぁって感じです。

画像12

水文明のアクアンとサーファーを追加で入れてみました。

画像16

アクアンでサーファーが来ても墓地が肥えるのでアブゾドルバのパワーがしっかり上がります。

追加したカードの紹介です。

画像13

エンリッチワームです。

このカードもデュエプレオリジナルカードで自分のターンのはじめに2枚墓地が肥えます。

要注意なのはこの効果は強制効果なのでデッキアウトに注意してください。

画像14

バロム様の若かりし頃の姿バロストです。

破壊時に場のクリーチャー全てを破壊します。

バロムは出た時に闇文明を破壊。

バロストは破壊時に全て破壊。

味方構わず破壊という無邪気な若かりしバロム(バロスト)バロムになって闇文明を仲間と感じたのでしょうか?おとなしくなったもんだ🤔

まぁ闇文明以外破壊なんですけどね🤪🤪🤪

そんなことはさておき!

バロストは単体で破壊しにくいクリーチャーですので積極的に殴りに行くアタッカーとしては採用してます。

ちなみにリアルではバロムと同じく8マナだったんですよ😭

画像15

6マナになってくれてありがとう😭

画像17

次はイゾリストヴァルです。

こちらも実は第二のフィニッシャーでもあります。

アブゾドルバと同じくパワードブレイカーを持っており、墓地の闇のクリーチャー1体につき2000上がります。なのでこいつで5枚ブレイクも狙えます。

注意する点は墓地に何もいないとパワーが0なので墓地送りになってしまうので注意してください。

以上がアブゾドルバ型です。

5.改造案2

次はバロム型の紹介です。

画像18

こちらは普段筆者がランクマで愛用している青黒バロムです。

水文明はアブゾドルバと同じくアクアンとサーファーのみです。

水文明があまりにも引けないという方はエナジーライトかストームクロウラーをオススメします。

正直このバロムはガチデッキです。

ランクマ推奨デッキとなります。

動きは簡単。

バロムを狙う動きでも説明したように、

序盤はハンデスや破壊で盤面を並べて、

クエイクスで全ハンデスを狙います。

後半打点を計算して殴るだけです。

テクニックとしてはこちら。

画像19

画像20

飛行男をデスモーリーで破壊して相手は自身で1体クリーチャーを破壊しつつ手札を1枚ランダムハンデスする事ができます。

このような動きを活かして自分の手札を枯らさないようにどう立ち回るかという結構難しいデッキでもあります。

SRをかなり使っているのでこのデッキを作る際は色々な覚悟が必要ですね😣

以上がバロム案でした。

6.最後に

画像21

いかがだったでしょうか?

今回はデュエプレ構築済デッキ闇文明編の解説と改造点を書かせていただきました。

個人的にバロムは大好きなので書いてて楽しかったしリアルで回すのも昔を思い出すようで感動に浸っていました🥺

アブゾドルバの盾を全て吹き飛ばすのはスカッとして気持ちのいいものです!

みなさんもワールドブレイクしてみませんか??

と、まぁ今回はこの辺で!

次は火文明編でお会いしましょう!

それでは!


よろしければサポートお願いします!クリエイターとして活動費に当てたいと思いますので今後共よろしくお願いします!