見出し画像

デュエプレ構築済デッキ 火文明編

どうも!閃光のイケです。

今回は3デッキ最後。

火文明の構築済デッキ

「超竜の咆哮」

のデッキ解説と改造点を書いていこうと思います。

1.カード紹介

まずはカードの紹介から。

画像1

みんなの憧れ!バジュラです!

リアルでは1枚しかデッキに入れられないカードですがデュエプレではなんと!4枚入れられます!!

小さい頃の夢でした!バジュラめっちゃカッコイイですよね!大好きです💪💪

バジュラは殴るときに相手のマナを2枚墓地に送る事ができます。そしてTブレイカー13000!

はい強い。次。

画像2

デュエプレを当初から始めている人ならわかりますよね!そう!ボルホワです。

自身で殴った相手の盾を手札に行く代わりに墓地における強力な効果を持っています。

このカードは主にボルコンと言われるコントロール系のデッキに入っていることが多いです。

このデッキでも出せば相手は除去らずにはいられませんので強いです。

そして注目したいカードがもう一枚。

画像3

スピードドラゴンです!

こちらはデュエプレオリジナルカードとなっており、初代ボルシャックの+2コストSAとアタック中墓地の火のカード1枚につきパワー+2000という効果となっています!

ツインキャノンワイバーンのドラゴン版みたいな感じですね。これまた強いです。

次は地味に注目のこのカード!

画像4

はい。ボルテールドラゴンです。

変わり果ててしまったボルテールくんでございます。

こちらがリアルのボルテールくんです。

画像5

リアルでは使われなかったボルテールがデュエプレでは唯一のトリガードラゴンに大変身を遂げてます!

このボルテール…実は強いです。

トリガーした返しのターンにバジュラに慣れたりといい進化元となります。

そして進化元といえばこのデッキにはもう一枚進化クリーチャーが収録されています!

それがこちら!

画像6

バイラステンペスト!!

リアルのバイラスゲイルのリメイク版でございます!

こちらがバイラスゲイルです。

画像7

ゲイルがテンペストに進化した感じですよね!

ほんとにかっこいい!

さて、テンペストなんですけども

出た時とアタックする時に相手のクリーチャーをランダムでマナに送る事ができ、Tブレイカーの12000!

マナに送るのはランダムですが2体確定除去は強いですよね!流石テンペスト!

注目カードはこんな感じでしょうか。

2.デッキ解説

次はこのデッキの基本的な動かし方を解説していきます。

皆さんお気づきでしょうが 

このデッキは自然文明も入っており

2色混合デッキとなっております!

こちらがリストです。

画像9

バジュラとボルホワのプレマとかスリーブカッコよすぎてリアルで欲しいところですよね!

動きとしては公式から出ている画像と同じです。

画像8

前半はマナブーストまたはルピアを出してドラゴンを出すための準備。

後半は溜まったマナでドラゴンを最速召喚!

切札達で相手を捻り潰しましょう!!

3.リアルで対戦

このデッキをリアルで組み他の2デッキと対戦したところ、改造点と意外なカードが活躍していてビックリしたことがあります。

まずはビックリした点

画像10

バックラーホーンです。

ドラゴンが出るたびに1ブーストします。

このカード見たときこのデッキに要らんだろって思ってました。

画像11

デュエプレのオリジナルカードの「龍の呼び声」の存在があるからです。

リアルで言えばメンデルスゾーンみたいですね。

画像16


実際に使ってみてわかったことは公式もよく考えて構築していることがよくわかります。

このデッキはマナカーブがしっかり出来ています。

ライフ→バックラーホーン→5マナドラゴン→7マナドラゴンに繋がります。

ライフ→ソイルチャージャー→6マナ

と、ライフを引けなかった時にあるといいな程度になるのが呼び声ですね!

バックラーホーンまじ強かったです。

やはり使ってみないと分からないこともありますね!

4.改造案

改造案のリストがこちらです。

画像12

赤緑にするならこんな感じかなって感じです。

画像13

第2弾のカードカチュアを採用してます。

カチュアでボルホワをSAにして殴りましょう。

ドラゴンを他に出しておけば瞬間的バジュラも可能です。

画像14

バルガゲイザーも呼ぶことができるので連ドラも可能です!

興奮要素を求める方はバルガゲイザーをオススメします💪

5.改造案2

画像15

こちらは闇文明を採用したリストです。

闇文明のデッキでも紹介したゾルヴェールが採用されています。

画像17

メルガルスの代わりにギランドを採用。

画像18

墓地に落ちたドラゴンを回収する要素を入れてバジュラを使いやすくしてみました。

目指せ!バジュラゲー!╭( ・ㅂ・)و グッ !

良ければみなさんも試してみてください。

6.終わりに

今回は3デッキの構築を紹介と改造点をまとめてみました。

この火文明のデッキの他にも2デッキ分の記事も書いていますのでぜひ覗いてみてください。

今後も環境デッキなどの記事も書いていこうと思いますのでそちらもご覧いただければと思います!

それでは!閃光のイケでした!



よろしければサポートお願いします!クリエイターとして活動費に当てたいと思いますので今後共よろしくお願いします!