見出し画像

2022.08.02

今日も暑かった…。

藍の葉っぱもグングン育っているが、太陽の熱と水不足のために若干しおれかけている。

草取りはこまめにやっていたのと、これまた水不足のためか雑草(雑草という名の草は無いんだけど…汗)もあまり生えていなかった。

なので、今日は藍とマリーゴールドに水やり。綿花は元気そうだったのと元々水を好まないので、そのままにしておく。

そろそろ藍の葉っぱで遊ばないと〜❣️
予定入り過ぎていて、にっちもさっちも身動きが取りづらい…。自分でスケジュール管理してるのに、どうしてこうなっちゃうのか、しちゃうのか…。貧乏根性はなかなか抜けなくて困る。

こんなにあくせく働いたところで、ヒトに使われている内は身入りはそんなにないのはもう充分に分かってるってのに〜🤣凝りないな〜。

貧乏根性は植物を育てる場面でも滲み出てるもので、去年は余ったポット苗の処分&育った苗の間引きが勿体なくてできず、かなりギューギューに詰まった畑になっていた。

そのせいでかなり手入れがしづらかったのと、結局ひとつひとつの実の生育があまり良くなかったので、今年はその点はかなり意識して改善した…つもり。

去年までは可哀想で捨てられなかった苗たち。でも、植物の意識としては決して恨んだりはしないと確信したので、今年はちゃんと捨てられた。捨てた分、残した子たちはちゃんと育てよう…という意識に変わった。感謝して手放すことを植物から教わる。

植物の意識はヒトよりも崇高だと思ってる。なので、心から信頼することにした。

気温が高すぎて、町の中のニオイが変わってきている。
腐敗が進む = 分解されて自然に還っている
日本は湿気が凄いから、もしかしたらそのまま発酵とかもしてるのかな⁇

今、こんなに暑くても、また寒い冬もやってくるのか…と考えると、やっぱ自然って凄いな…と思ってしまう。

そして寒い冬の事をイメージしてると、若干涼しくなるような気がする。単純だな〜。

とにかく自然は厳しくとも、その都度最善のことしか返してきていないのだ。

観察して、自分の意識も変えていく。

棉は花盛り。暑くてもとても元気だ。

#何気ない毎日の大切さよ
#綿花栽培中
#蓼藍栽培中
#畑で育てて使えるモノに変えていく
#自然から教わる
#一生勉強

手仕事・手づくりへの興味津々。無から有を作り出せる才能にも興味津々。