見出し画像

2022.08.18

夏の疲れがドッと出てきた。

手のかかる企画モノが普段より多く、そのための準備いろいろで睡眠時間はまったく足りていない。

大人しく仲良く遊んでくれてる子供たちに助けられて、夏休みの工作の方は順調に進められている。

が、秋のイベント準備の方は大人になりきれないメンバーによって掻き乱されている…。

コチラが一生懸命考えて伝えた言葉はまったく伝わらず、アチラの思い込みのみで行動し、挙句の果てには感情を捨てるゴミ箱みたいに扱われてる。

振り回され過ぎて、ワタシも含めたメンバー全員が放心状態に陥る。

出会った頃は会社員をしていたから、まだ話も通じていたし、きちんとするところはしていたけど、最近は会社も辞めて自分ペースなのは良いけど、色々緩み過ぎてるし、周りの事もまったく見れてなさそうだし、確実に劣化してる気がする。

表現者として活動したいし、実際にしている様だけど、そんなに周りのヒトの事が見えてないし、見ようともしてない状態で、何が表現出来るのか謎である。

素晴らしい表現をする人は、たいてい物凄く周囲のことを見ている。敏感センサーの持ち主だ。細やかだからこそ、めちゃめちゃ心を打たれる瞬間が産まれてくる。

ま、とことん自己中を極めたら、また別の凄い表現に繋がるのかも知れないけど、それは遠くから様子を伺いたいところで、至近距離で嵐に巻き込まれててもエネルギーを吸い取られるだけだ。

距離感、めっちゃ大事。

ということで、しばらく放置することに決定する。
小学生の相手するよりも疲れさせる30半ばの大人ってどうなん⁇

人それぞれだから、基本勝手にやっててくれて良いけど、チームで動く時はやっぱりそれなりにスイッチ切り替える必要性はあると思う。

切り替えスイッチ、つけてください。
個人重視のこれからの世の中では尚のこと、絶対に大切になってくるから。

#何気ない毎日の大切さよ
#一生勉強
#ヒトとヒト
#切り替えスイッチ

手仕事・手づくりへの興味津々。無から有を作り出せる才能にも興味津々。