見出し画像

睡眠環境の改善でおおらかになる

おおらかな人を目指す上で、リソース面から、自分のおおらかさに欠ける要因を考えてみると、圧倒的なのが、睡眠不足と思います。

とにかく最近、よく眠れません。
確かに睡眠時間が少ない時もあるのですが、睡眠時間が十分にあっても眠ることができないのです。

環境要因としては、

・部屋が明るい。
・子どもがうるさい。

妻と同じ部屋で寝ていますが、私が先に寝て、妻が後に寝るのですが、いつも照明はつけっぱなし。
子どもがうるさいのは、コロナ休校の影響で生活にリズムが狂い、完全に昼夜が逆転しています。
どちらとも、言って聞いてくれるのなら簡単なのですが...

環境要因をクリアしたとしても、8時間眠り続けるのは難しく感じています。
大体3、4時間で目が覚めてしまいます。
そして、もう一度眠るのですが、その後は寝つきが悪いです。
10キロ、20キロとランニングした夜でも同じ症状なので、運動不足でもなさそうです。
年齢を重ねると眠りが浅くなるのはしょうがないとして、何か良い方法なないものかと模索しています。

このような睡眠の問題を抱えていますが、とにかく環境整備が先決かと思います。
ちょうど、夏に家を出る機会が得られそうですし、今度は自分で睡眠環境を作れます。
十分な睡眠を取って、リソースを満たし、少しでもおおらかになれるようにして行きたいと思います。

#睡眠環境 #おおらかに生きるスキル #サポートメール #連続投稿62日目


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。