見出し画像

本を書いてみようと思う

書くことが楽しいと思えるようになったのは勝間塾のお陰かもしれません。
それまでは、書くことなんて一切眼中になかったのです。

とにかく、仕事とは関係のない友達をたくさん作りたかったのです。
だから、月例会などの人が集まる場所には積極的に参加しました。
しかし、話せる人はごく一部です。
新人ですと、暖かく迎えてはくれるものの、なかなか深い話はできません。

これはもう、自分のことを知ってもらうしかない。
幸い、勝間塾には勝間コミュニティというWeb掲示板のようなものがあり、
この場所に今までやったことがない「自分の思っていることを書く」ということを始めようと思いました。

ところが、いざ始めようと思っても書けないこと書けないこと。
あまりにも書けないので、もうやめようかと考えていたところ、あることに気づきました。それが、

本当の自分を隠そうとしていた

ということです。

一体何を恐れているのか。
ドリームキラーのいないこの場所で本当の自分を表現できないのなら、いったい、どこで書けるというのか。
そこで、自分を守ろうとする一切を取り外し、思ったことを素直に書く
それだけをやろうと決意したのでした。

そうするとどうでしょう、どんどん出てくるのです、面白いぐらいに。
それはもう、キーボードの打鍵速度が追いつかない程です。
音声入力があってよかった。

勝間塾での自己開示の壁を乗り越えると、今度は勝間塾の壁を乗り越えたくなりました。
それは、たまたま情報発信の重要性を説くサポートメールがあったのがきっかけです。
それからは、課題提出と合わせてnoteへの投稿をするようにしました。
勝間塾とは全く違うnoteの世界。
同じようなことを考えている仲間からのアクセス。
つながることがこんなに楽しいだなんて知らなかった。

段々と欲は深まるもので、今度は日本語の壁を越えようと思いつきました。
とりあえず、少しだけわかる英語で表現しようと。
でも、書いたことないんですよ、英語の文章なんて。
簡単なe-mailしか書いたことがない訳です。
でも、どうしてもやりたいので何ができるか考えたところ、あるではないですか

Google翻訳

ということで、noteを英訳してBloggerで発信しだしました。
こっちは今のところPVも少ないし、コメントもありません。
完全自己満足ですが、半年は続けながら改善をしていこうと思ってます。

そして、次の壁は…

本を書く

もうネタの1つは決まっているんです。

「Google翻訳で簡単!英文Blogを始めよう」
副題:情報発信をしながら英語を身につけよう!

とりあえず、後2年ぐらいはこのネタを熟成させて、本を書く。
売れなくても書く、邪道と言われても書く、それぐらいの意気込みでいます。

文章を書こうと決めてから10ヶ月ぐらい。
まさかこの私が本を書くというモチーべションを持つとは考えてもしなかったことです。
仕事と違い、枠にはめずに自由に書くことの楽しさを私は知ってしまった。
これからも、小さなことからどんどん書い続けて、書くことで人とつながっていきたいと思います。

#勝間塾 #サポートメール #連続投稿72日目


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。