見出し画像

読書量の減少は毎日届くあれのせいかも

最近本を読んでいないです。
正確に言うと読むことは読んでいるのですが...
でも、拾い読みばかりです。

時間がないことを言い訳に、隙間時間に耳読をしているけど、なんだか読んでいるという気がしないです。

私は本を読むのが遅いです。
1ページ1分ぐらいで読みたいとは思っているけど、どんどん遅くなってしまうのです。

その昔、フォトリーディングなるものを知り、本を買って我流で試してみましたが、

うまくいかなかった。

誰かに教えてもらおうと思い、セミナーを調べたらどれも高くて手に届かず。

結局、色々試してみましたが、今では最初からきちんと読みたい本は紙で買って、耳読や拾い読みをしたい本はデジタルで購入しています。

でも、最近読書量が減っています。
アウトプットばかりしているので、読む時間がないのです。
これが最近本当の悩みごとです。
アウトプットもインプットもたくさんしたい。
ブログなどでアウトプットをしだして2ヶ月ぐらい経ちますが、最初はそのうちは、ネタが尽きたらインプットを増やそうかなと思っていました。

でも、全然ネタがなくならない。

そう、多分原因がサポートメール

毎日サポートメールを読んで、課題提出をして、それを元にブログなどを記事を起こしていますが、正直なところ、これで十分満足しているように感じています。
サポートメールの内容も偏りがないので、バランスよくいろんな意見を記事にできるので、それに満足しちゃっています。

もう少し自分なりに研究テーマを持って、しっかりとその分野の読書をしっかり重ねていきたいなぁと、ふと思いました。

#勝間塾 #サポートメール #連続投稿66日目


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。