見出し画像

残り花 シモツケ

今は、誰も住んでおられないのお宅の、道に面した植え込みに、3箇所だけ、ピンクの花が咲いていました。

あそこに花が

ここにも花が

名前を調べると「シモツケ」だとわかりました。

シモツケの花の時期は9月ごろまでらしいので、今頃花が見られるのは珍しいのかも知れません。

こういうのを残り花と言うそうです。

花の大きさよりも長い、たくさんのおしべのせいで、花が隠れてしまいそうです。

鮮やかなピンクの色がいくつか集まって咲いていましたが、本来、もっとたくさんの花が、かたまりになるようです。

下野国(しもつけのくに)で発見されたので、シモツケソウなんだそうです。
そう言われても下野国とはどこ?
調べてみると、今の栃木県とほぼ同じでした。

花言葉は

「はかなさ」

がんばって咲いてくれてたおかげで、またひとつ、見知らぬ花を知ることができました。



______________
下野(シモツケ)が読み難い気がしたので…

突然ですが

日本の旧国名クイズ


昔の都道府県(令制国)の呼び方ですが、なんと読むでしょうか?


①上野(    )
②上総(   )
③下総(    )
④遠江(     )
⑤石見(   )
⑥美作(    )
⑦磐城(   )
⑧和泉(   )
⑨安房(  )
⑩周防(   )
11常陸(   )
12播磨(   )

いかがでしたか。

コメント欄に答えを載せました。