お寺の外の石仏

京都府木津川市当尾(とうお)の石仏を見て歩きました。

等身大の不動明王様です 大きな岩に彫られていました

阿弥陀三尊像です 何故か傾いておられます

阿弥陀様です右の四角の凹みは、灯籠です

阿弥陀様と同じ岩の別の面に彫られている地蔵菩薩様です 大変細かなところまで表されています

一箇所に三体の仏様が祀られていました

お地蔵様です

右手に錫杖を持たれた十一面観音様です

お地蔵様と阿弥陀様の双石仏です

これも阿弥陀如来様ですが、この辺りでは一番古い仏様だそうです

十一面観音さまですが知り合いに似ています

全員集合

屋根付きの石龕(せきがん)に彫られた小さなお地蔵様

最後にお会いした阿弥陀如来様。
高さ3メートルのたいへん大きな堂々たるお姿でした。

たくさんの石仏に会いました


木の仏様にはない親しみやすさ

石でてきているとは思えないあたたかさ

表情の豊かさを感じました。