見出し画像

海へ続く電車

和歌山市の「めでたいでしゃ」に乗りに行きました。
電車は4人家族のようでした。

かい

水色の電車は、お父さんの「かい」。

かしら

黒い電車は、子どもの「かしら」。

さち

ピンクの電車がお母さんの「さち」。

なな

赤い電車の「なな」は子ども。

この日はおやすみ。遠くの車庫に停まってました。

電車の中は、それぞれ違っていて、いろんな仕掛けがしてありました。

① ドアの横にある縁起物のオブジェ

かいのオブジェ
さちのオブジェ
かしらのオブジェ

神社で祈祷済みなんだそうです
② 中吊りと吊り革
天井から広告じゃなくて、楽しい飾りが下がっていました。

サカナ
ワカメ
コウモリ
海賊船の帆


いろんなつり革がありましたがみんな木で作られていました。

さかな

これが一番多かったです。

かに
ホタテ貝

よく見ると下の方が波波にしてある。

ハート型

これは一両にひとつだけ。

8分音符

握りやすそう。

カギ

これも一両にひとつだけ。

③ シート
電車ごとにシートも違う

かいのシート
かいのシート反転バージョン


かしらのシート

シートが迷路になってる

かしらのシート反転バージョン

問題が1つずつ違ってる

かしらのシート鍵盤バージョン

端っこのシートだけの特別仕様


さちのシート

④ ゆかの仕掛け

足あとをたどっていくと、

かしらの床

お宝にたどり着いたり、

宝石

カニがいたり、

蟹の住む穴

金貨がおちていたりします。

金貨と宝石

他にも、いろいろと見つかりました。

足ひれ


サーフボード


釣り竿


逃げる魚


⑤ 窓やドア

ドアが閉まるとサメがガブリ!

サメ

海賊が、乾杯してる

窓の前に立って写真を撮ると、海賊になれる仕掛け
宇宙人?クラゲ?

この音符は引けるのでしょうか?



30分くらい電車に乗っていたら、海の近くの駅に着いたので、海に行きました。

ハート型の雲の切れ間から、光が差してました


広い砂浜 夏には沢山の人が来るんでしょうね


ザザーン ザバーン


風の描く模様


足跡をつけるのはためらわれます。


人のいない冬の海
HAWAII


  めでたい電車は、静かな冬の海に続いていました。

この歌を聞いたから、海に行った訳ではないのですが、

海に行ったら、よく歌います。

Stand .fmというのを初めて使ってみました。