見出し画像

【関西ハイキング】⛩熊野本宮大社(和歌山県田辺市) 🌾動画あり

全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山‼️
中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。

熊野参詣道「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社。最初に熊野本宮大社を望む「伏拝王子」の名は、やっとたどり着いた熊野大社を伏し拝んだ、との由来からと伝えられています。

本殿へと続く石段は158段。
神門をくぐると檜皮葺の立派な社殿があります。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れいます。

かつては、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありましたが、明治22年の洪水で多くが流出し、流出を免れた上四社3棟を明治24年(1891)に現在地に移築・遷座しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?