見出し画像

新展開!!

EAが安定していると、暇な時間が多くなる。

新たなEAを探すなども一つの手立てかもしれないけれど、
さんざんいろんなものに手を出して、何回も少額を失ってきた。

エア:NISAとかしないの?Youtubeとか結構動画あがってきているし、これからの世の中は必要なんじゃない?

そうなんだよね~、年始に多く入金できればよかったんだけれど、そんな余裕もないし・・・。
Max 年360万、5年分で1800万の枠を埋めるだけの資金量もなかったからね。

NISAの動画のほとんどが投資信託で基本的に全世界とかS&P500とかのアメリカ中心の投資になっている。

今円安だから、高値掴みになるんじゃないかな~って心配して入れなかった。
次の経済不況を待って、それまでにまとまった資金を作りたいって思ってるんだよ。

エア:できることを色々と試してるもんね。スキャルピングはだめだったけれど・・・。

うん、改めて裁量は向いてないってわかったよ。
あともう一個試してだめだったこともあるんだよ。

エア:いくつかチャレンジしてたけれど、どれがだめになったの?

このプロップファームがだめになったというよりか、評価が上がらない理由がようやくわかって退会を決めた。

https://www.darwinexzero.com

darwinex zero 入会金 93€ 15,777円 月額料金 38€ 6,369円 X 3ヶ月加入

カード支払明細

3月から6月まで試してみたけれど
3月のロスカットのときに影響受けてね、仮想の提供資金10万ドルに対して
マックスドローダウン 9.1%

直近の6ヶ月のリターンが0.3%になっていて、実際の利益は7.5%まで
上がってきていて、なんでこんなに評価が低いのか問い合わせしたんだ。

7.52%まで資金は増えているのに評価がされなかった。
セバスチャンからの返事がこれ

結局のところDarwinexZeroの独自基準の評価から見て、僕の取引に対する評価が低いため、単純に資金が増えてもだめってことらしい。
英語のサイトだから、細かいところまで理解できずに始めてしまって、あとからそういった評価になっていることを実際に金払って3ヶ月経ってから気付いた感じ。

ナンピンマーチン系EAは取引時間が長くて、経済指標もガン無視でリスクにさらしている時間が長いので、評価低いってこと。
ってことで5万ほど無駄に消えたね。

一時期、プロップファームでユーザーがBANされるってのがあって、Darwinexを始めてみたんだけれど、完全に裏目に出た。

1ヶ月でのクリアという厳しい壁もとっぱらわれたことだし
ナンピンマーチン系は普通の海外のEA使用が認められているプロップファームチャレンジのほうがいいかも。

それでも先日、プロップファームのTFTから課題に対するクリア状況についてメールが来てたのでこちらも共有する。

EAを使用するからロイヤルチャレンジになるのだが、2.89%という狭き門。どのチャレンジも合格率が6%以下とひどい状況。

クリア条件はフェーズ1で8%の利益 、フェーズ2で5%の利益をクリアするというもの。
一見簡単そうに見えるけれどレバレッジが50倍で低いから、なかなか難しい。
メンタル的な問題が強いと思うけれど、僕もなかなかフェーズ1から抜け出せない。
現時点でTFTというプロップファームは登録だけで、他のプロップファームでチャレンジ中。
フェーズ1をクリアできたら、どこのプロップファームでチャレンジしているか公開したいと思う。

#FX #EA #自動売買 #プロップファーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?