見出し画像

AoE4 バトルグラウンドざっくり解説

※変更履歴
v.0.5.49に一部対応

はじめに

 Age of Empires 4 のコミュニティMODに【AOE Battlegrounds 帝国酒馆】というイカしたゲームモードMODがある。通称バトグラ……と自分の周りでは呼ばれている。
 わかる人には伝わるらしい言い方をすると『Hearthstoneのバトルグラウンドモード』とか『LoLのTFT』みたいなやつ。自分はどちらも未経験なのでよくわからないけど、似てるらしい。特に前者はこのMODの元ネタだとかなんとか。

 どんなゲームモードか知らない人向けにざっくり説明しておくと、
1:準備フェーズ。カードを買ったり強化したりする。
2:戦闘フェーズ。集めたカードに対応した軍事ユニットが出てくる。戦う。(ルール設定により自動戦闘だったりそうじゃなかったりする)
3:勝敗に応じてプレイヤーのHPが減る。1に戻り、次のラウンドへ。
 
という感じ。
「習うより慣れろ」で遊べるゲームなので取りあえずAI相手に1戦行ってもいいし、かまわずこのNoteを読み進めてもいい。
(この記事で使用している用語は、説明のしやすさからそう呼んでるだけの非公式なものです)


◆バトグラ基本ルール

 1回か2回くらい遊んだ人ならこの項目は読み飛ばしても構わない。
 という内容のことを解説していくエリアがここ。

・文明

 バトグラでは通常ルール同様ゲーム開始前に選ぶ文明の他に、ゲーム開始後にサブ文明を4つ選ぶ必要がある。そして選んだ計5つの文明、95枚のカードでデッキが作成される。
 ちなみにサブ文明を選ばなかった場合はランダムに選出される。

文明選択画面
下の4つが選択したサブ文明

・プレイヤーのHP

 これが無くなったら負け。初期値&上限は100。
 戦闘フェーズが終わると、生存したユニットの差により負けた側のみプレイヤーのHPが減少する。

・プレイヤーレベル

 ゲーム開始時に1から始まり、食糧を消費して最大6まで上昇させることができる。
 プレイヤーのレベルが上がるとより強力なカードが手に入るようになるため、機会があればどんどんレベルを上げよう。

・食糧と金

 準備フェーズ毎に、食糧はラウンド数+2(最大10)、金は1手に入る。
 食糧は主にカードの購入やプレイヤーのレベル上げ、カードの引き直しに使用する。余った分は次のラウンドに引き継がれないので注意。
 はカードのアップグレードに使用する。こちらは次のラウンドに引き継がれる。

準備フェーズの画面左側
準備フェーズの画面(一部)。
上部にはプレイヤーのメイン文明とHP。
左下には現在のラウンド数や資源、自身のレベルとレベル上げに必要な食糧の量が書かれている。

・カード

 食糧3で購入することができる。
 カードにはユニット名が記載されている箇所が2つあり、上側が準備フェースに入るごとに増えるユニットと数、下側が戦闘フェーズに出現するユニットと数になっている。
 また、金2を消費してアップグレードできるほか、不要なカードは売却して食糧1に変えることができる。

カードの画像
デッキからランダムに提示されたカード。欲しいものを選ぼう

・手札

 画面下側のカード置き場、基本的に購入したカードはここに入る。最大7枚まで。
 ここに存在しているカードのユニットが戦闘フェーズに出現する。

・リザーブエリア

 画面左側のカード置き場。手札に入りきらないカードは最大3枚までキープすることができる。ここに配置されたカードは戦闘フェーズには参加しないが、手札同様に準備フェーズごとにユニットが増加していく。

・デッキ(山札)

 プレイヤーはデッキの中から自身のレベルに応じて提示されるランダムなカードから選んで購入できる。
 提示されるカードは“Refreshボタン”食糧1を消費して引き直すことリロールが可能なので、余った食糧は取りあえず引き直せば欲しいカードを見つけられる可能性が少し上がる。
 また、欲しいカードが提示されているが食糧が足りず購入できない……という場合は“Lockボタン”で提示されているカードを次のラウンドまで固定することができる。Lockに食糧は必要ない。

◆バトグラ応用ルール

 応用とは言っているものの、何回か遊んだ人は知っている(であろう)ルールの解説。ひょっとしたら知らないことも書いてあるかもしれない。

・文明ボーナス

 ゲーム開始前に選ぶメイン文明には通常ルールとは別の文明ボーナスがそれぞれ設定されている。詳しい内容は以下の通り。

イングランド:全ユニットの攻撃速度+10%
フランス:全ユニットのHP+5%
神聖ローマ帝国(HRE):遠距離ユニットの攻撃力+1
アッバース朝:ラウンドごとにプレイヤーのHPが2回復
マリ:2ラウンドごとに金+1。槍兵の突撃射程が大幅上昇
デリースルタン:全ユニットの近接装甲+1
モンゴル:ユニットのHPが2秒ごとに3回復
オスマン:遠距離ユニットの射撃装甲+1
ルーシ:全ユニットの攻撃範囲+10%
中国:2ラウンド目以降、3ラウンドごとに食糧+1

 また、中国はゲーム本来の文明ボーナスにより化学が入手された状態になってしまう。一部ユニットが非常に強力になってしまうためローカルルールで中国メインを禁止している場合があるので注意。

・トリプルカード

 同じ文明かつ同じレベルかつ同じクラスのカードを3枚集めると、合体させて1つの強力なカードにすることができる。
 その際、特典として『プレイヤーのレベルより1つ高いカード』もしくは『そのトリプルカード用のアップグレード』を無料で入手することができる。

トリプルの報酬選択画面
トリプル報酬。好きなカード1枚もしくはアップグレードが貰える。

・陣形

 手札にある(かつ選択していない)カードを右クリックすると戦闘フェーズでの出現位置を変えることができる。Location1~5が前列、6~10が後列になっており、移動の遅いユニットを前列に配置して素早く戦闘に参加させたり、騎兵を左右に配置して敵を囲んだりすることができる。

・特殊カード

 いくつかのカードにはランダムで特殊な効果が備わっていることがある。
 特殊効果にはいくつか種類があり、いずれも強力な効果である一方でラウンドごとのユニット増加数は少なくなっている。

○資源(Food,Gold)カード
 このカードを売却した際に受け取れる食糧(または金)が1増える。また3ラウンド所持し続けるごとに追加で受け取れる資源が増加していく。
 レベル2と3のカードに確率で備わっている。

When sold, +1 food(Gold), when on field every 3 round +1

カードに記載されている文章

○同胞(Same)カード
 準備フェーズ開始時、このカードと同じ文明の手札にあるカード最大3枚に対して追加のユニット1体を与える。
 各文明のレベル1と3それぞれ1枚ずつ備わっている
 また、最初の2ラウンドでは入手できない
(※2枚と書かれているが3枚にユニットが追加される。バグの可能性あり)

when start of each round, add 1 squads to 2 same civ cards on ground

カードに記載されている文章

○異民族(Growth)カード
 このカードと異なる文明のカードを2枚購入するごとにこのカードのターンごとの追加ユニット+1。最大4回まで。
 各文明のレベル2のカード1種に備わっている。

For every 2 cards from other civ purchased, this card's growth is +1 (Number of growths:0/4)

カードに記載されている文章

・アップグレード

 金2を消費もしくはトリプルカード作成時にランダムで得られるカード強化。1枚につき最大5回まで強化可能で、そのカードがすでに所持している強化は出現しない。
 金1を消費してリロール可能(トリプル時を除く)

 ver0.5.49からレベル2、4、6のカードはWorkaholic(攻撃力+2)を所持している状態で出現する。

Refining…全ユニットのHP+10%
Workaholic…攻撃力+2
Reinforced Armor…全ての装甲+1
Melee Armor…近接装甲+2
Ranged Armor…射撃装甲+2
True Damage Armor…攻囲装甲+2
Top Speed…攻撃速度+15%
Power Shot…射撃ユニットの射程+20%
Continuous treatment…全ユニットが1秒ごとにHP2回復
Madness…攻撃力+3、HP-15%
Rigid Attack…攻撃力+3、攻撃速度-15%
Heavy Armor…全ての装甲+2、攻撃速度-10%
(↓はトリプル時にのみ出現する)
Upgrade Unit…全ユニットのレベルが上がる(ベテランや精鋭になる)
Super Firepower…攻撃力+30%
Super Armor…全ての装甲+3
Super Attack Speed…攻撃速度+25%

◆その他、細かい仕様

 知ってると得するかもしれないお役立ち情報

・レベルアップに必要な食糧の量

 必要な食糧は5→7→8→9→11。
 レベルアップに必要な食糧の量はラウンド毎に1ずつ減少し、レベルアップすると減少量がリセットされる。

・カードのランクとクラス

 カードにはランクとクラスがあり、ランクごとにユニットの時代が、クラスごとに兵種が決められている。

○ランク1
 ランク1のカードには暗黒、領主の時代のユニットが登場する。また、各文明のランダムなカード1枚がSameカードになる。
 1-1は騎兵ユニット、1-2は近接歩兵ユニット、1-3は射撃ユニットの兵種が割り当てられている。
○ランク2
 領主の時代のユニットが登場する。また各文明のランダムなカード1枚がGrowthカードになる。
 2-1は騎兵ユニット、2-2は近接歩兵ユニット、2-3は射撃ユニットの兵種が割り当てられている。
○ランク3
 城主の時代
と一部領主のユニットが登場する。各文明のランダムなカード1枚がSameカードになる。
 3-1は騎兵ユニット、3-2は近接歩兵ユニット、3-3は射撃ユニットの兵種が割り当てられている。
○ランク4
 城主の時代のユニットが登場する。
 4-1は騎兵ユニット、4-2は近接歩兵ユニット、4-3は射撃ユニットの兵種が割り当てられている。
○ランク5
 帝王の時代と一部城主のユニットが登場する。
 5-1は近接歩兵ユニット、5-2は騎兵ユニット、5-3はランダムな城主のユニットとバリスタ系(弩砲、射石砲、カルバリン砲)の兵種が割り当てられている。
○ランク6
 帝王の時代
のユニットが登場する。
 6-1は近接歩兵ユニット、6-2は射撃ユニット、6-3はランダムなユニットと攻囲兵器(投石機、オルガン砲、一窩蜂、大型射石砲)、6-4は騎兵ユニットの兵種が割り当てられている。

・同胞カードの強化対象

 同胞カードの効果はリザーブエリアでもきちんと発動してくれる上に効果は重複する。理想の手札が完成した後は同胞カードをリザーブエリアに入れておこう。

・固有ユニット等の扱い

・すべてのカードは固有テクノロジーが研究されていない状態で登場する。
・遠投投石機系、メフテル、僧兵、王、砲術学校ユニット、ウィンガードユニットは(執筆時現在)登場しない。
・イングランド、神聖ローマの初期軍兵ランク2から登場する。
マングダイ、戦闘斥候ランク3から登場する。
ターンごとに諸葛弩兵が追加されるカードランク3から登場する。
イェニチェリランク4から登場する。
擲弾兵、エレファント系ターンごとに追加されるユニットにならない
らくだ弓騎兵(スルタンの精鋭)タワーエレファントはPoworShotアップグレードで射程が伸びない。また、HREとオスマンの文明ボーナスも受けられない。らくだ弓騎兵に関してはバグの可能性

・文明ごとに登場するカード

 文明ごとに登場するカードは特殊効果も含めて全プレイヤー同じ
 例えばイングランド3-2が軍兵sameカードだった場合、他プレイヤーのイングランド3-2も同じ軍兵sameカードになっている。

 また、同じユニットのカードは基本的に3種類までになっている。
 どういうことかというと、例えばフランスのランク1~3の騎兵カードが近衛騎士カードだった場合、残りのランク4~6の騎兵カードは騎乗兵カード確定になる……といった感じ。ただし5-36-3のランダムユニットに3種類目の騎乗兵が登場してしまった場合には例外として6-4が4種類目の近衛騎士カードになる可能性がある。

・カードの上限

 カードはそれぞれ入手可能な枚数上限が定められており、上限に達したカードは出現しなくなる。
 これはすべてのプレイヤー間で共有されていて、他のプレイヤーが入手したことによって上限に達したカードはどれだけリフレッシュしても出現しないため注意が必要。
 カード売却やプレイヤーHPが尽きてカードが手放されると再び出現するようになる。

◆最後に

 新たに何か発見ないしアップデートで追加された場合は追記した上でX
(Twitter)や参加型配信中などで告知していけたらと思っています。
 また『バトグラにおける各文明の強さ評価考察』みたいな記事を近いうちに書こうと思っているのでそちらも完成し次第、この記事にリンクを張ったりすると思われますのでよしなに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?