見出し画像

【10/8(日)朝10時放送開始!】 一ヶ月前まで"ミリしら"勢だった私がミリアニをプレゼンしてみる(ネタバレなし)

はじめに

こんにちは。ぶらおと申します。
ブログを書くのは初めてなので、温かい目で見て頂けるとありがたいです。
そもそもミリアニって何なのよって人のために説明をすると、ミリアニとはアニメ"アイドルマスターミリオンライブ!"の略称で、現在先行上映が行われていて、10月からはTVアニメとして放送される作品のことを指します。
今回は、アニメからミリオンライブを知った私が、ミリアニの魅力を伝えられたらと思い、この記事を書きました。まだまだ浅い知識かつ拙い文章ですが、どうかお付き合いください。
本題に入る前に、私がなぜミリアニを見ようと思ったのか。そして、それをブログに起こそうとしたのか。きっかけをお話します。少し長くなるので、飛ばしていただいても構いません。

ミリアニを知ってから先行上映を観るまでの経緯

そもそも私がミリアニという存在を知ったのはかなり前で、映画館に他のアニメ作品を観に行った際にたまたま予告を見かけたというものでした。ただ、当時の私は「アイマス、またアニメやるんか〜」くらいの感想で、正直そこまで興味がなかったんです。アイマスってブランドが多くて、何がなんだか分からないし、なんだかとっつきにくいなぁと感じていました。特に、ミリオンについての知識は殆どゼロに近かったです。
そんなこんなで第1幕の公開日を迎えたのですが、その頃私は567に苦しめられていたので別の意味で劇場に行くことはなかったんですね…(そんなことはどうでもいい)
で、いつものようにTwitter(X)を見ていると、先行上映を観た人の感想が飛び込んできて、最後には皆さん口を揃えて「とにかく観てくれ!」というコメントを残していました。とはいっても、元からファンの人はそらそう言うでしょ…と疑いの目を向けていた私。そんな私を変えたのがこの記事でした。

↑タイトルにもある通り、ネタバレはないので初見の人も安心してご覧いただけます。正直この記事を見れば私の戯言などどうでもよくなるくらい素晴らしい記事です。
この記事を見て、私はミリアニを観ようと決意し、感想をブログに綴ろうと思ったのです。

先行上映の衝撃

私がミリアニの先行上映第1幕を観たのは、今から1ヶ月前のこと。仕事終わりに電車を乗り継ぎ、都心の映画館まで出向いたので、かなりクタクタの状態でした。そんな状態で席についた私は、期待と不安を胸に抱きながら、ミリオンライブの開演を迎えたのです。
そして、2時間後…

仕事や移動の疲れは吹き飛んでいました。とにかく、このコンテンツについてもっと知りたい。そんな気持ちで映画館を後にしたのを覚えています。このツイートをした後、フォロワーさんからミリシタ(アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ)を勧められたので、翌日にインストールしました。ミリシタについても後に触れようと思います。
その後、第2幕、第3幕は公開当日に観に行き、第2幕は3周して、第3幕は絶賛リピート中です(現在2周済)。

ミリアニの魅力ってなんなのさ?

ここまでは殆ど私の自分語りだったので、退屈に感じている方もいることでしょう。お待たせしました。本題はここからです。序盤にも言いましたが、今回は初心者目線でミリアニの魅力を伝えていこうと思います。

総勢52名のアイドルがとにかく可愛い

52人も出てくるの!?と驚かれる方もいると思いますが、本当に全員出てきます。しかも各キャラそれなりに喋ります。これだけ多いと流石に出番の格差は生じますが、できるだけ全員を活かしたいという制作側の意志を感じますね。メインで活躍するのは、”MILLIONSTARS"と呼ばれる39人の新人アイドル達。様々な試練に立ち向かいながら成長する姿が描かれています。
そんなアイドル達なのですが、これがとにかく可愛い。普段の仕草や喋り方、ライブで見せる表情や歌声、何から何までとても素敵なんです。
年齢、性格、趣味などが多種多様で個性豊かなので、きっとあなたに合った”推し”アイドルが見つかると思いますよ。

王道ながらも味のあるストーリー

続いてはこちら。「やっぱアニメはストーリーでしょ!」という方も多いのではないでしょうか。私もストーリーは重視していきたいポイントなので、ついつい厳しい目で見てしまいます。
では、ミリアニは一体どんなストーリーなのか。とてもざっくり言うと、"39人のアイドル達が互いに切磋琢磨しながらも手を取り合い、プロデューサーと共にとある劇場(シアター)を盛り上げるために奮闘する話"です。人数が多いという点を除けば、かなり王道ですよね。劇場に沢山のお客さんに来てもらいたい。そして、自分たちのパフォーマンスを見てもらいたい。そんな願いが原動力となり、彼女たちを動かします。難しい設定はなくストレートに話が進んでいくので、誰でも親しみやすいかなと私は感じました。
アイドルものらしいキラキラ感やキュートさがありつつも、スポ根もののような"熱さ"がこの作品には込められています。一人一人のアイドルがひとつの大きな目標に向かって突き進む姿を共に応援しませんか?
ここまで散々王道を謳ってきたのですが、実はこの作品、なかなか癖のある回もあるんです。(何話とは言いませんが)そちらも是非見て頂きたいところ。
結論としては、アイドルものを通ったことのあるオタクには絶対見て欲しいですし、そうでない人も何かに打ち込んだことがあるならきっとハマれる作品だと思います。

目が離せないライブシーン

最後はこちら。アイドル作品定番のライブシーンです。これに関しては、とにかく「観て!!!」としか言えないのですが、本当によくできてます。
ここまで触れていませんでしたが、ミリアニは主要キャラを3DCGで動かしています。なので、普段からキャラの動きが自然でなめらかなんですよね。それはライブシーンにおいても健在で、迫力のある映像体験を楽しむことができます。ちなみに、ミリアニの3Dモデルは外部からの流用ではなく、アニメ用にすべて1から作られています。制作スタジオである白組さんの熱意が伝わりますね…
そして、何より大事なのは曲ですよね。安心して下さい。ミリオンライブは曲も強いです。長年積み上げてきた声優さんの技量と丹精込めて作られた楽曲のマリアージュはまさに天下一品。様々なタイプの曲があるので、飽きずに楽しめると思います。
そんな映像と曲が組み合わさったライブシーンには、きっと目が離せなくなることでしょう。

ミリアニだけではない"ミリオンライブ!"の世界

ここまではミリアニの魅力についてお伝えしてきましたが、ミリオンライブの世界はアニメだけに留まりません。ゲーム、コミック、楽曲(ボイスドラマ)etc…と、ミリオンライブは多面にコンテンツを展開しています。
特に筆者がおすすめするのは、やはり"アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)"です。ミリシタは IOS/Android双方で配信中のゲームで、リズムゲームやキャラクターの育成、触れ合い、MVなどを楽しむことができます。やる事が沢山あるゲームなのですが、個人的にまず初めにやって欲しいのは、"コミュ"というものです。コミュとは、アイドルたちとの触れ合いをストーリー形式で楽しむもので、メインコミュ、アイドルコミュ、イベントコミュ等々があります。中でもメインコミュは、10/6現在136話公開されていますが、全てゲーム開始時から読めるようになっています。ミリアニを観て推しが決まった、もしくは気になる子がいるという方はその子が主役になるコミュを読んでみてください。まだ推しが決まらない…という方は、1話から読み進めていきましょう。ちなみに私は1話から進めて推しを決めました。ミリアニではどうしても拾いきれない話だとか絡みが見れるので、ミリシタは是非プレイして欲しいです。他にもMVが最高だとか衣装が可愛いだとか色々語りたいことはあるのですが、私もまだまだミリシタを遊び尽くしていないのと、これ以上話していると鬱陶しいと思うのでここまでにしておきます。
ゲームのみならず、本当にこの作品は色々と手広くやっているので、気になった方は調べてみてください。

おわりに

ここまで読んでくださってありがとうございます。上手く魅力を伝えられたか分かりませんが、自分なりに色々考えて書いたので、1人でも多くの人に読んでいただけたら嬉しいです。
そして、ミリアニは10/8(日)午前10時からテレビ東京系列でTV放送、その後各種配信サービスにて配信がされます。私がそうだったように、アイマスシリーズを全く知らない方でも存分に楽しめる内容になっているので、リアタイでもそうでなくても、1話だけでも見て欲しいです!!
そして、アニメを観てミリオンに興味を持った方、今からでも遅くありません!一緒にミリオンライブを盛り上げましょう!!!!!
Thank You!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?