見出し画像

パートナー基準は明確に

新しい服を買うときは、古い服を捨てる。
新しい靴を買うときも、古い靴を捨てる。
新しい縁を呼ぶときも、古い縁を捨てる。

もちろん、古くからの大事な縁はそのまま育てます。この場合、惰性で付き合っているとか、悪い方に引っ張る人とかを指します。
縁切りが必要なときも、あるのです。

恋愛を自らぶち壊し、生気を失い「メンヘラブス」になっていった私。
"可愛くなりたい"="幸せになりたい"
幸せを感じて、笑顔でいられる方法をたくさん集めれば、本当の願いはかなうのではないでしょうか。

今の夫と知り合えたことも大きな転機でした。
というわけで、半分惚気?わたしの理想のパートナー像について語ります。


高校時代の失恋で考えた理想像

高校のときに初めて、自信のなさから"メンタルブス"を発動して失恋してしまいました。
そのときに自分のことも振り返ったけど、同時に理想のパートナー像を考えました。
(そうしたらちょっと気が紛れたもので。。)

それ以来、ずっと当てはまる人を探していた…というわけでもないのですが、ちゃんと好きになる人はちゃんと当てはまっていました。
好きってなんだっけ
と思う人は、過去を振り返ってみるのも良いかも?

声とメンタルが穏やかな人

大きく声を張り上げる人は、怖いと思ってしまうこともあり。
あと、私が出会ったなかで、声にあんまり激しい抑揚がないと、精神も同様に安定している人が多かった気がします。
ムードメーカータイプよりは、凪いでいる人が好きでした。

小さくて黒目がち、歯を見せて笑う人

ムードメーカーでなくても、愛嬌があったり、一緒に楽しんだりしてくれる人が好きです。
夫も、共通の知人の紹介で知り合ったのですが、職場で彼を悪く言う人はいないそうです。
確かに、雰囲気が柔らかくて愛嬌があります。

見た目が9割、なんていいますが、やっぱり瞳は心を写していると思うし、笑顔は性格が現れると思います。

背が高く背中が大きい人

自分が背が低いので、高い人に憧れがあります。
あと、背中が大きい人は頼もしく見えます。
全部やってくれなくてもいいけど、いざというとき頼れる人がいいな。
今も甘えさせてもらってます。

ちゃんと言葉にしてくれる人

誤魔化したり、誘導したりする人って、誠実なんでしょうか。
ちょっとしたら責任転嫁された経験があります。
夫はちゃんと「言葉にしなきゃ伝わらない」と分かってくれています。
それでも「言ったつもり」「思ってた」とかはありますけどね!笑

ちゃんと、好きな人と付き合うこと

実は、悪い付き合いをしてたときは、相手のことをあまり好きじゃなかったように思います。
もしかしたらそれが相手にも伝わって、余計試されたり苦しんだりしたのかもしれないです。

ちゃんと、自分から大事にしたい、好きな人と付き合うことも大事ですね。

そんな人と出会えるときはやっぱり自分軸とか自信とかがあったように思うので、次回はそのことについて投稿したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?