見出し画像

天皇賞春2024 考察③ 種牡馬系統✖️母父系統より見えてくるものとは?

考察②では、勝ち馬は全てHalo系ということが分かった。


しかし、Halo系とはいえ幅広い。
そこで今回は母系との配合でどんなタイプが多いか傾向を探る


サイアーライン×BRサイアーライン別成績


テスコボーイ系は100%だがこれはキタサンブラックのもの。
ミスプロ系も相性良さそうに見えるが、4頭のうち3頭はシュヴァルグランが記録したものであるため、それを除くと複勝率は10%にも満たない。
シアトルスルー系はうち2回がカレンミロティック

となると他で目に付くのは欧州型ノーザンダンサー系の血統。
BRサイアーラインについてもほとんどが欧州型であることがわかる。
さらに上記で例外的に上げたキタサンブラック以外の2頭は共通点としては
ハーツクライ産駒」が挙げられ、トニービン(ゼダーン系)を内包している。
そのキタサンブラックにしても父型、母方両方に以下表にもあるLyphardを持っている。


つまり、京都の天皇賞春では「Halo系×欧州型」であることが必須級であることがわかる。

天皇賞春過去10年 S×BRS成績

今年の該当馬


Danzig系
 サヴォーナ

ニジンスキー系
 サリエラ
 シュヴァリエローズ

セダーン系
 シルヴァーソニック 

ロベルト系
 チャックネイト
 マテンロウレオ

リファール系
 ディープボンド

サドラーズウェルズ系
 メロディーレーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?