見出し画像

cs3連続決勝!優勝×2準優勝×1黒ルッチ専業の解説

こんにちは好きな言葉はラブ&ピース
ぶーくーです。
自己紹介は前回のカタクリのノートを見てください。

前期から黒専業を続けていてかなりプレイに自信があり、csの勝率も高いためノート第二弾を出そうと思った所存です。

6-1優勝
7-1準優勝
6-2優勝
で驚異の決勝率です。

前期は3人チームはモリア。5人チームはルッチで使い分けていました。
一応モリアも9-0ではっちcs準優勝したり黒の知識は結構あるつもりです。




なぜ今期もルッチを使おうと思ったのか


8弾環境が始まり、ブラックマリアとハンデスローが赤紫ローに搭載されるようになり、その赤紫ローに対して不利を突かれる黒黄ルフィの立ち位置が悪くなりました。
サードデッキ系に軒並み強く、赤紫ローに有利な黒ルッチが環境にかなり合っていると思い使い始めました。

黒ルッチの弱点はサーチ系のカードがスパンダムくらいしかなく、引いたカードを投げるだけでプレイの幅がそんなに無いと思っていました。
しかし回してみると理解をしてないとミスったり、ライフの受け方が手なりだと負けるデッキで面白いと思いました。

サーチは無いのですが墓地を参照とするカードが多いのが特徴で、墓地が実質サーチ範囲という考え方もできることが強みです。
その考え方から事故はあまり発生しなくて想定よりも安定感があります。

これから控えているエリア大会に持ち込む有力候補の一つになると思います。


構築の変化


前期と今期の構築の違い

これが7弾構築です。


前期は黒黄ルフィ、赤紫ローのほぼ2強だと思っていた為、この2つに勝てるようにこのような構築になっていました。



先週優勝した構築がこれです。


赤紫ローにブラックマリアとハンデスローが搭載され、黒黄ルフィの立ち位置が悪くなったため、対策を積む必要が無いと判断しこの構築になりました。

大幅に変わった点ら新弾で出たジャックの投入と5サボが抜けた所です。

黒ミラーの先4ジャックがあまりに重く、処理する事がほぼ不可能なため、仕方なくフル投入することになりました。
黒黄ルフィが減ったこと、ミラーではジャックを出すことが最優先、赤紫ローに弱い5サボを全抜きし、このような構築になりました。

しっかりメタ読みが合っていて黒黄に当たらずローを駆逐して優勝する事が出来ました。


これが最新の構築です

ここから先は

7,799字 / 2画像

¥ 800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?