01タイトル

なぜこのデザインになったのか

●デザインには理由がある

世の中のデザインを見て、どうしてこんなカタチが出来上がるのか、不思議に思ったことはあるでしょうか。

デザインしてカタチを作る時、”なんとなく”作ることはまずありません。
ヒアリングした内容をもとに、作っていきます。

●例えば・・・

実際の仕事を例にとって説明します。

以下は「山田町」という小さなまちで、地域活性化のために立ち上げた会社です(外部資本)。
ロゴデザインの説明を見ていきましょう。


説明:
山の形「▲」と「田」のカタチを組み合わせて作った”山田”ロゴ。方位磁石のような形で、これからの方向性を指し示す意味を持ちます。

山田町という要素をロゴデザインに落とし込み、さらに地域活性化という、前向きな意思を感じさせるシンプルで力強いロゴです。

山田町のイメージである海を連想させる、力強いブルーを使っています。

●他でも使えるようなものはダメ

デザインはオーダーメイドなので、そのモノの特徴に合わせたデザインが出来上がります。

“このデザイン、他でも流用できそうだね”というものはNGです。

●想いをカタチにする

そのモノならではの魅力をあぶり出し、それをカタチにする。

これがデザインの役割です。

良いデザイナーは想いをしっかりと汲み取り、カタチにするお手伝いをする人なのです。



【デザインの相談やってます!】
・デザインを頼みたいけど、いくらくらいかかるの?
・誰にデザイン頼んだらいいの?
・あがってきたデザイン、ちょっと違うんだけど。。
どんなことでも、お気軽にご相談くださいね♪
→ご相談はTwitterから!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?