見出し画像

一筋縄ではいかぬアフィリエイト。だがそれがいい。

今までは楽天、amazon、Yahooなどの物販アフィリエイトがほとんどだったところが、2021年4月から保険の見直しや不動産スクールなど新しい分野のアフィリエイトに挑戦し始めてみた。

ママチャリコレ登記簿謄本.comにそれぞれ保険の見直しと不動産スクールのバナーなりテキストリンクなりを設置。

流れとしては、
■ママチャリコレ
・自転車買うなら自転車保険に入ったほうがいい→自転車保険付帯で入ってるかも→保険の見直し→コンバージョン(イエイ!)

■登記簿謄本.com
・登記簿謄本のマニアックな用語の解説→より詳しく知りたければ不動産のスクール→コンバージョン(イエイ!)

のような流れだがまだまだこれからって感じです。


インプレッションはされているもののCTRは物販と比較するとすごくすごく低く、「おいおい、これだけインプレッションしているだから、クリックしてよー。」という気持ち。
クリック後のCVRが1%くらいだったらそろそろコンバージョンしてもいいのになぁ。

なかなか、うまくいかない。

まぁ、うまくいかないのが楽しいのです。


簡単にできてしまったらつまらないし、PDCAという言葉がアフィリエイトには似合うのです。

しかし、よくわかっていないのは配信する広告にあきらめを付けて、ほかの広告に変更するタイミングと基準。というかこの考え方。

すごいアフィリエイターさんってこの考え方どうしているのでしょう??

PDCA回したいけど、今は手作業で広くコンテンツ内部にアフィリエイトリンクを設置しているので、見切りをつけて全替えとなると結構めんどい作業。

最適解がわからないので、もし考え方わかる方いれば教授下さい。

==================
ちなみに2021年4月も半ばに入りましたがアフィリエイトの進捗としては、PV数は予定より超えているものの、発生金額は予定よりやや下回っている状態。
CVRかCTRか分析していないけど、もう少し様子見。
予測だと4月入って入学引っ越しの一巡終わって高額な商品は売れなくなってきているだろうなぁという感じです。
引き続き頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?