見出し画像

思わず頷いちゃう【プログラマー初心者あるある】

 みなさんこんばんは!バグプログラミングです。投稿が一日遅れて申し訳ありません!連続投稿が2週間ちょいでストップしてしましました(涙)これにめげずまたここから再チャレンジしていきます!

 今回のテーマは【初心者あるある!】私も未だプログラミング初心者で、日々コード記述に磨きをかけている日々です!(というよりまだ在学中なので初心者にすらなれていませんが・・)そんな私たち初心者は皆同じような悩みを抱えたり癖がついたりするもの。そんななかで特に「これすっごい共感できるなぁ」と感動したものをいくつかあげていますね。

今回は主に【学習編】にフォーカスしますね。

(1)全角に悩まされる
 初心者から上級者まで誰でも一度は経験したと思います。私も全角スペースのエラー発見に気づくのに1時間要したことも・・。これ1つで組んだプログラムが全く動かないなんてことも多々起こります。ちなみに、Twitterでも呟かれています。このセンスには流石に感動しました。

(2)変数での誤字脱字
 これも初心者・上級者ともによくあるミス。
私もしょっちゅうやらかしてます・・。例えば

"rails db:migrate"を "rails db:migtate"

"data" を "date"

みたいなみたいな感じです。間違えたら探すのが大変ですね。むしろこっちで時間を使うことがほとんどとか・・。

(3)独り言をナチュラルに発する
 実は私も経験があります。(笑)エラーを解決したら「っしゃ!!」っと叫んだり、直らなかったら「あ〜・・」。語彙力の無さが丸出しですね。(笑)それもごく自然に、無意識に、です。

(4)分からない事がふとした時に分かる、しかし‥
良く分からないので調べる

よく分からない

しかたなく別のことをする

ふと「あ!わかったかも!」と 思う

コード書く

やっぱり動かない

最初に戻る

 ずっと分からないことがふとした時に分かることってありますよね。しかし、コーディングを始めるとやっぱり動かない。プログラミングって結局この繰り返しで成長していくものです。私の中では一番共感できました。

(5)打ち込む時間より調べている時間のほうが長い
 プログラミング学習の大半はコーディングじゃなくて調べている時間です。優秀なプログラマーっていうのは、調査・設計・構想がすぐ出来る人だと言われています。プログラミング学習の根本は、構想力を鍛えることにあると思います。必然的に、コーディングよりも調べている時間のほうが多くなっていきます。

 これはよくわかります。私もエラー解決に自力では1時間かけても解決しない場合が、先生に聞けば5分で解決できる。まだ能力はこの程度です。

【番外編】プログラマーにしかわからない座り方
 私はまだこの域には達していません・・

 プログラマーにしか分からない業務上の作業姿とのことです。プログラマーの座り方は、だいたいこんな感じになります。はたから見たら非常に辛そうな座り方ですが、プログラマーにとって集中できる姿勢らしいです。

他にもあるあるがあるので、Twitterなどで検索してみてください!

#プログラマーあるある
#プログラマあるある
#プログラマー狩り
#プログラマ狩り

で検索するとたくさん出てきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?