マガジンのカバー画像

diary

67
inspirational quotes , music , art
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

すきなものをあつめる

断捨離って、モノを減らすことだと 思ってるところがあった 確かにモノが減れば、欲しいものが探しやすくなるし スペースがあるとそれだけで心にも余裕ができる気がする でも、モノを減らした結果つまらない部屋になった シンプルでキレイかもしれないけど、つまらない 空っぽって感じ 自分もからっぽな人間だなって思ってしまった とはいえ。 好き!と思うと衝動的に買って でも、買ったら満足して放置ちゃうひどいクセがある 厳選したすきなものに囲まれる生活っていうのを めざしていきたいと 平

みあげる

ひとりでモヤモヤしたとき 話し相手もいないので 外に出て くうきをおもいきり吸い 上をみあげたら モリっとした緑とピンクと 透明な空の青から やさしさが漏れ出していて はげまされた気がした いろんなところに メッセージはあるものだな

なぜやるのか

やっていることが なんの役にもたっていないと感じるとき なぜそれをやったのか考えてみる 楽しそうだから という前提ではじめたんだったら もし楽しくなかったら途中でやめてもいいし もし楽しかったら成功したということになる 役にたっているかどうかは関係ないってこと そして最近おもうのは 自分がやってみたいとおもってやったことは、 いつか絶対に役にたつということ

ゆるくいきるとは

これからの人生はゆるく生きたい わたしは今、 自由に時間が使える環境で とっても楽に過ごせているんだけど 楽なんだよ、楽なんだけど 感覚としては ぜんぜんゆるんでない気がしていた ゆるくいきるってなんだよ...むずかしいぜ で、最近なんかわかってきた。 ゆるくいきるとは、、、 自分をゆるすこと なんじゃね? そういえば、 いつも心の中にめちゃ優秀なポリスがいて そんな生活していたらダメだと 警告の笛を鳴らし続けている感じだったな 見張られてるかんじ で、ここのところ

わからないから、動く

目標があると、達成しやすい というのはわかる でも、何やりたいかわからないときは? とりあえず、動く そして、だいじなことは 「自分」がえらぶこと。 すき、たのしい、ここちよい と思うことをする。

だいじにする2

以前、だいじにすることについてnote に書いた そのときの結論としては ゆっくりした時間とか、ゆっくり動くこと という結論にしていたんだけど ゆっくりってどういうことなのかなと思うことがあって ただゆっくりしてても、だいじにしてる感がない むしろ、罪悪感的なものが湧き上がってきてしまうし ゆっくりした時間、丁寧にすごす時間ってどんな時間? と考えていたら こないだ、ヨガの動きをやっている時にひらめいた 体をゆっくり動かすときに先生が言っていたことば 「意識する」