見出し画像

第5弾環境の黒黄リンリン


初めまして赤蛇と言います。

3弾からワンピースカードを始めたんですが、とてもハマってしまい最近では地元のカードショップについつい足を運んでしまいます!
今回はそんな自分が好きで使っている黒黄リンリンの構築とデッキ解説をしたいと思います。
ワンピースカードの解説は初めて書くので暖かい目で読んで貰えたら幸いです。

では、早速構築紹介です

採用カードの主な役割としては、黒のカードが相手のキャラのコスト下げ+ブロッカー、黄色のカードがライフ回復+相手のキャラ除去です。

戦いとしては、相手のライフには攻撃せずに、ブロッカーとライフ回復で耐久しつつ、殴り返しや効果除去で相手のリソースが切れるのを待って、盤面が優勢になったら10リンリンを着地させて大型で一気にライフを詰めるデッキです。

ゲダツとヤマトを強く使いたい+自分のライフ調整をしやすいのでじゃんけんに勝てた場合は基本は先攻を選択します。
じゃんけんに負けた場合でも、相手が10リンリンを警戒して後攻を選択してくれるのでじゃんけんにストレスがないのはこのデッキの良さかなとは思ってます。(黒黄リンリンなんてマイナーリーダーなんだから相手視点で何してくるか分かるわけないだろ!)

では次にカード1枚ずつ解説していこうと思います。

10リンリン
黄色のパワーカード。流石四皇の名は伊達じゃない。
これがあるとないとでは相手のライフの詰め安さが段違いです。
このデッキタイプに最も近い青黄クイーンとの大きな差別点はやはりこのカードの存在かなと思います。
ですがこのカードは最速で着地を狙うというよりは9ヤマト8カタクリで盤面を優勢にして最後に横に添えるってイメージです。
理想は自分のライフが2でブロッカーが1体以上いる時だと安全に着地出来ます。

9ヤマト
このデッキの核であり1番強いカード。
コンセプトであるキャラ除去とライフ回復を同時に出来るすごい奴。このカードがあるお陰でこのデッキの耐久力が成りたってます。自分のライフが1の時に出来たら使いたい。
このカードを最大限活かす為に序盤は相手のライフを削らないようにしましょう。
基本的に相手のライフが残っていれば4~6コストぐらいのキャラを取れるんですがたしぎや4クザンが場にいる時は大型のキャラも取れる場合もあるので自分と相手のライフ管理は気を付けましょう。

8カタクリ
黄色デッキにはだいたい入ってる強カード。
普通は8コストまでしか取れないんですが黒が入れられるこのデッキならコストを下げて10コストのキャラも除去出来ます!
ヤマトは強いんですがやはり高コストキャラは取り辛いことや相手のライフが少ない時は仕事出来ないのでいつでも強いカタクリもやはり強い。
このデッキのキャラはライフに送って強いカードはいないので基本は相手キャラをライフに送って大丈夫です。

ゲダツ
5弾で1番強い黄色のカード相手のライフを減らさなければ、先攻3ターン目で後攻2ターン目に出てきた相手の4コストキャラを1枚でKO出来ます。しかもなんで君パワー6000もある上にカウンター1000もしっかりあるの?強すぎね?
中盤はこのカードでしっかりテンポを取って、相手に盤面を作らせないようにしましょう。

サボ
うん、強いね(笑)ドローが出来る6000ブロッカーってだけでも優秀なのに他のカードにもKO耐性まで付けられる。このデッキはカウンターがないカードがめちゃくちゃ多いのでこのカードで手札を整えられるは非常にありがたいです。

4クザン
相手視点からだと1番厄介なカードこれを盤面に置いておくだけ相手はどんな大型も取られるリスクが生まれてしまうので相手の行動をかなり縛れます。地味に1ドロー付いてるので手札を減らさず盤面を広げられる点も素晴らしいです。先攻3,4ターン目にプレイしたいカードの1枚です。10ドン以降は腐ることが多いのでリーダー効果とサボでうまく手札から処理しましょう。

ボルサリーノ
KO耐性のある硬いブロッカー。
6000ブロッカーってだけでかなり優秀です。速いデッキに先攻取られた時には後2でプレイするとかなり守りやすくなります。
赤や黒のデッキには滅法強い。

フクロウ
KO耐性ブロッカーその2。
先攻2ターン目を埋めてくれるカードで、耐性のお陰で序盤に出しても中盤以降にしっかり活躍出来ます。
ボルサリーノよりコストが1軽いので別のカードとのくっつきが良いのでこちらの方が採用する優先度は高いです。

マンシェリー
トラッシュ回収出来る姫。
1ドン+レスト+トラッシュ2枚でトラッシュから3~5の黒のキャラを回収出来ます。
緑のボニーやベビー5のトラッシュ回収版みたいな感じですね。
このデッキだとサボ、クザン、ボルサリーノ、フクロウ、後で紹介するたしぎを回収出来ます。
特にクザンはよく処理されてしまうので使い回せるのは強いですね。後はたしぎを回収すれば擬似的にマンシェリーを2000カウンターに変換出来るので守りを固めたい時はオススメです。
相手もマンシェリーは放置出来ないので擬似的にブロッカーになるのも良いですね。

たしぎ
コストを下げられる2000カウンターその1
先2で置ければその後の除去がかなり動きやすくなる。主に天上の火とセットで使って5コスト以下のキャラをライフに飛ばせます。KO耐性のある5マルコや黒のサボはこのセットで相手のライフに送ってしまいましょう。
次のターンも残れば効果をまた効果を使えるのでこのカードもマンシェリーと同じく擬似ブロッカーとして役割を持てます。

つる
コストを下げられる2000カウンターその2。
たしぎと違って使い捨てですがコストが軽いので、9ヤマト8カタクリとセットで使えます。だいたいカタクリで9コスト以上を除去したいときに一緒に使います。

ベッジ
現状の2000カウンターで1番強いカード。2000カウンターに迷ったらとりあえず入れとけ。
このカードがライフに埋まるだけでワンチャンがいくらでも生まれます。デッキの性質上ライフ追加である程度ベッジのトリガーの試行回数は増やせるので入れて損はないと思います。

天上の火
黄色のマイナーカード。
1コストで3コストのキャラまでライフに送れます!
それって強い?と思うかもしれないですが黒のコスト下げのお陰で5コスト以上のキャラに対しても使えるので腐り辛く、1コストと軽いので非常に使いやすいです。
特に青黒レベッカのキュロスなどは普通なら除去するのがかなり手間なキャラですがこのカードなら簡単に取れます。
ライフに送るので後半はその増えたライフのお陰でこちらの9ヤマトの除去範囲が広がります。
トリガー効果は地味ですが、手札にベッジを持っていればライフに仕込めます。なので2000カウンターを使うときは出来れば手札に最低ベッジ1枚は残しておくことを意識します。

これで採用カードの解説は全てです。

おまけとして入れ替え候補のカードも何枚か紹介したいと思います。

サンジ
比較対象としては同じ4コストブロッカーのボルサリーノ。
手札から使うならボルサリーノの方が強いんですが、やはりトリガーブロッカーも魅力的。お好みで入れ替えもしくは両方採用しても良いと思います。
※ボルサリーノと違ってマンシェリーで回収は出来ないのでそこだけ注意。

3000万V雷鳥
ゲダツ効果のイベント版。
トリガー効果もあるでもっと除去したい場合は入れても良い。カウンターレスカードが多くなりすぎないようにデッキのバランスを考えて入れましょう。

しらほし
2000カウンター枠。
相手の盤面だけじゃなくて手札にも干渉出来るのは強力。起動効果なので生き残ればまた使えるので相手にはかなり圧になる。
しかし、ハンデスするカードは相手が選ぶのであまり過大評価し過ぎないようにしましょう。

バルトロメオ
2000カウンター枠その2。
先2の動きが今はフクロウかたしぎしかないので、どうしても先2からしっかり動きたい場合は採用する価値があります。
10ドンではリーダー効果+3コストブロッカー2体というこのデッキの強い動きの再現性も上がるので2000カウンターの中でもかなり強い部類だと思います。
あと黒のコスト3なのでたしぎと同じくマンシェリーから回収出来ます。これが1番大事。

4レベッカ
手札を減らさずにブロッカーを展開出来る。しかし、低いステータスな上、耐性も無いのでブロッカーとしては頼りない。
採用する場合は一緒に登場させる3コストのカードと一緒に採用したい。


では次に各対面の個人的な有利不利と立ち回りについて解説します。
立ち回りの1つで相手のリーダーを序盤から攻撃するか、一切攻撃しないかが違うのでその辺りも参考にして貰えたら嬉しいです。
基本的に殴らないといけないデッキは相手の手札からカウンターを切らせないといけないデッキ、殴らなくても良いデッキは、盤面だけ取れば良いまたは取ることが容易いデッキです。そこをうまく見極めてゲームプランを作っていきたいですね。


赤ゾロ 有利

最もポピュラーなビートデッキ、コントロールデッキである黒黄リンリンはこういう素直に殴るデッキには滅法強いです。
基本的にゾロ側はガンガン殴って来るので、攻撃してレストになったキャラを殴り返して、出たばかりのアクティブのキャラは効果でうまく処理し続ければゾロ側のリソースが切れるのでそれまで粘りましょう。
こういう粘れば息切れするデッキにはライフを削って手札を与えるメリットがないのでこのリーダーには序盤は攻撃しません。

ブロッカーを無視できる5ルフィなどは注意しないといけないので7ドン以上相手が余ってる時はこちらのライフを0にしないようにブロッカーやカウンターを上手く使いましょう。


白ひげ 不利

ヤマトやゲダツ等相手のライフが多く残っている事が前提のカードを採用している為、自分でライフを減らす白ひげはかなり相性は悪いです。このリーダーにはライフを削らないメリットが薄いので積極的にリーダーに攻撃して相手にカウンターを使わせましょう。
いつもは先攻を取るんですが、この対面は10リンリンを絡めないと絶対に勝てないので最速10リンリンを目指す為に後攻を取ります。後4で8カタクリをプレイ出来ればかなり10リンリンに繋げやすくなるのでその2枚をマリガンで狙っていきましょう。
一応白ひげのライフが0の時でも4クザンの効果で4マルコのコストを0にすれば9ヤマトやゲダツでもKO出来るので覚えておきましょう。
白ひげで注意するカードはエースです。6000ブロッカーのパワーを下げられて一気に受け辛くなってしまいます。正直2枚ゲームに絡むとほぼ勝てないのでそこは割りきります。


赤緑ロー 微不利

赤ゾロと似たビートデッキではではあるんですが、赤緑ローの方がかなりやり辛いです。
理由は2つあり、
まず1つ目は、リーダー効果のシャンブルズやTDロー効果でキャラをアクティブでターンを渡すことがしやすいデッキであること。
アクティブ状態だと相手のキャラを取る手段が効果による除去しか出来ないのでほとんど盤面に触れません。
2つ目、ナミやボニーをシャンブルズで使い回すのでリソースが全く減りません。むしろ増えますw
なのでこの対面はリソース切れを待ってても勝てないので相手のリーダーを攻撃します。
赤緑ローに入ってるカードはほとんど低コストなのでライフを減らしても9ヤマトやゲダツである程度はKO出来ると思います。


赤紫ロー 微有利

5000打点の横並びが凄いデッキですが丁寧に盤面を取っていけばリソース切れになってくれます。
初期ライフは4ですが天上の火で3ローをライフに送ればライフ5になるので、ゲダツで5キッドを取れるようになるので、天上の火を上手く当てたいですね。
4ローが確実に入っているので手札が7枚以上にならないようにライフの受け方は気を付けましょう。
あとフクロウはリーダー効果のせいで完全に仕事しないのでブロッカーはボルサリーノとサボに頼りましょう。


赤黄ベロベティ 有利

瞬間火力ならトップクラスのビートデッキ、序盤をいかにしのげるかが勝負です。カラスやイワンコフなど生き残るとまずいキャラが多いのでゲダツ等で序盤からしっかり盤面を処理しましょう。
トリガーキャラ怖いです。リーダーには攻撃しないです。でも逆にいればトリガー込みで火力を出すデッキなので、リーダーにいかなければそれほど怖くはないですね。


紫ルフィ 不利

最近話題のこのデッキは本当に強いです。
ブン回りのこのデッキにどうやって勝てばええんやろ?
逆に教えてくれ。
おいそこ!俺が増やしたライフを勝手にドン追加に使うな!
他のデッキに比べてちょっと頭1つ抜けてる印象です。多分、デッキ相性というよりはデッキパワーの差なのかなと思います。

緑紫ドフラミンゴ 有利

大量ドロー出来るデッキですがナミもテゾーロもコストはそれほど高くないので、天上の火、ゲダツ、ヤマトでも十分除去出来ます。
ナミとテゾーロさえ止めれば上手く回らなくなるのでリソースを枯らした後は10リンリンでライフを詰めましょう。
10ドフラだけは怖いので、レストのカードを2枚以下に抑えたり、リーダーのリンリンは安全な時以外はアクティブ状態でターンを渡しましていつでもリーダー効果を使えるようにしましょう。

青ナミ 五分

コントロールしても勝てないデッキです。ちゃんと攻撃しましょう。
攻撃する時は5000、または9000を意識して攻撃すれば手札を多く使ってくれます。
10リンリンはライフのトラッシュとパワーの高さが青ナミに強いのでマリガンやドローで積極的に探しましょう。
青ナミのゼフの攻撃が通るとゲームが9割終わってしまうのでしっかりブロッカー等でゼフ攻撃を通さないようにしましょう。

青黒レベッカ 有利

だいたい何しても勝てる。
ルフィは9ヤマト8カタクリで簡単に取れる。
キュロスも天上の火で簡単に取れる。
大猿王銃リーサルもブロッカーがいる上にKO耐性があるから三千世界等でしか取れない。
リーダーが攻撃出来ないので、こちらのライフ管理をしやすい。
更に10リンリンがレベッカに通りが良い。
1番の有利対面です。特別、事故がなければ勝てるでしょう。リーダーには攻撃せずにこちらの盤面を整えてから一気に攻撃しましょう。
注意するのは10クザンだけで、こいつが生き残ってしまうとゲームがひっくり返ってしまうのでカタクリとつるのセットで絶対に除去出来るようにしておきましょう。
トラッシュが増えて相手のデッキを十分に把握出来たら10クザンが不採用の見切りを付けても良いと思います。

青黒サカズキ 五分

除去合戦になる対面です。
じゃんけんに負けても10マムの存在で先攻を譲られたり譲られなかったりすると思います(サカズキなら普通は先攻取るとは思いますけど、どうなんでしょうか?教えてサカズキ使いの人)
ライフには行かずにひたすら盤面の除去合戦に付き合いましょう。そのうちライフを受けてないサカズキ側のリソースが細くなってピラフを食い出すので、その隙にこちらの盤面を強くしてターンを返しましょう。
10カイドウ(バウンスの方)が怖いのでカタクリとつるのセットは必ず温存しておきましょう。

黄カタクリ 不利

このデッキはライフ1~2で戦う性質上10リンリン連打にめっちゃ弱いんです。勘弁してください。
ライフ差を付けられると勝てません。後攻を取って積極的にライフを詰めて、10リンリンを先に着地させましょう。

黄エネル 五分

デッキタイプがかなり似ているので実質ミラーみたいなものですね。
先攻2ターン目だけは攻撃せずに、先攻3ターン目のゲダツで相手の4コストをKOすること意識します。その後はライフ2までは普通に攻撃します。
ライフ1にしてしまうと相手の9ヤマトの回復や2億V雷神など裏目のカードが出てきてしまうのでライフ2点で止めておくと良いでしょう。
ライフの詰め方としてはリーダー効果の復活に合わせて10リンリンを当てられればエネル側のライフを0にしてターンを渡せるのでその状況になるように目指しましょう。


自分が思い付くポピュラーなデッキの対面と相性はこんな感じです。
5弾環境も始まったばかりでまだデッキがドンドン進んでいって相性などが変わるかもしれないのでそこはご了承ください。
特に5弾で出たリーダーは、これからどうなるか分かりませんからね。

黒黄リンリンの総評なんですが、デッキパワーとしてはteir3ぐらいでしょうか。
相手のライフに依存するデッキなので、自分でライフを減らすことが出来る紫ルフィと白ひげが多い環境の時は少し厳しいですね。
逆に赤ゾロやベロベティなど早いデッキには強いので、環境に合わせて使ってみると良いと思います。


それでは、今回はこのあたりで終わろうと思います。また、好きなデッキが出来たら解説を書いてみようと思うのでまた読んで頂ければ幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
バイバイ👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?