見出し画像

サウナ以外で”ととのう”方法

こんにちは!!

週五勤務にヒィヒィ言ってる23歳児ブッキーです。

今年から会社員になったのですが、この生活をずっと続けているなんて、、、働いている人全員リスペクトです。本当にすごいと思います。


さて、初投稿となる今回のテーマは、

「サウナ以外でととのう」です。


昨今、サウナが一大ブームになっています。一流になるにはサウナは必須だ、みたいな過剰プロモーションされている感は否めませんが、、、サウナ自体は最高なことは間違いないです。

実際23歳児もコロナ前はしょっちゅう行ってました。サウナの良いところを上げると枚挙にいとまがないですが、三つにまとめると、

・汗とともに嫌な出来事が流れ去る

・疲労が抜けてよく眠れる

・限界を超えることで弱い自分に打ち勝った気になる

まあ要はきもちいいってことです。


一般的にサウナに入るとはサウナだけのことを指しているわけではありません。

①サウナに入る(8~12分程度)→水風呂入る(30秒~1分)→外気浴する(気が済むまで)

 これを繰り返していくことを指します。経験者ならわかると思いますが、はっきり言ってヤバいです。完全に合法的トビカタノススメです。

”ととのう”感覚は外気浴中に徐々に感じます。冷えたからだが温まっていく過程で体の毒素(細かいな定義はググってください笑)が抜けて行って気持ちよくなっていきます。

これがサウナでととのう方法なのですが、


サウナってハードル高くねって思う人は結構いると思うんです。私の友人も、「銭湯は大好きだけど、サウナはちょっと怖い。」と言ってます。確かにわかります。怖い人いるイメージありますし、実際たまにいます。(笑)

そういうひとには友人に連れて行ってもらうか、人が少ない時間帯を狙うことをおススメしますが、

それ以上にオススメの方法があります。

勘の良い方ならもうお分かりだと思いますが、

銭湯の熱湯風呂をサウナ代わりにすることです。

ととのうことを目的とするのであれば十分可能です。


やり方は①のサウナを熱湯にするだけ。

サウナはハードル高いよ、熱すぎるよ、って方にはもってこいですし、最近コロナの影響でサウナを中止している銭湯が多いので代替案として非常に優れていると思います。(サウナ代も浮きますしね。サウナ代って+200円~300円なので、二回我慢すれば実質一回銭湯ただです)

加えて、熱湯は8分も入らなくても温まる(というかそんな長く浸かってられない)ので時短効果もばっちりです◎


ぶっちゃけ家の風呂を高温にして、シャワーを水風呂代わりにすれば家でも再現可能です。家サウナの完成です。


これを読んで少しでも興味を持った方はぜひお試しあれ!!皆でととのって健康ライフ過ごしましょう!!


最後にあるあるを

友達と銭湯に行くと、ぬるめの湯船に上半身だけ長時間つかりながら話すから入ってる時間のわりに気持ちよくない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?