見出し画像

【ビジ英徹底復習】 2022 L15 How to Live to 100

Hello everyone.

今回のレッスン How to Live to 100では、健康的なライフスタイルや長寿について話されました。

会話の中で、運動や食生活、ストレス、社交性、学習など、健康的なライフスタイルに関するアドバイスがありました。

また、高齢者にとっての転倒やペットとの生活など、注意点についても話されています。

英語学習者にとっては、健康や長寿に関する英語の知を増やすことができましたね。

以下は今回のレッスンの中で注目すべき英語表現です。

"keep tabs on" - ~を把握しておく
"sedentary" - 運動不足の
"preventive treatment" - 予防治療
"underlying causes" - 潜在的な原因
"metabolic function" - 代謝機能
"centenarian" - 100歳以上の人
"autumn years" - 高齢期
"gig economy" - ギグエコノミー(短期的な仕事やプロジェクトに従事する人々によって構成される労働市場のこと)
"second act" - 第二の人生
"purposive learning" - 目的意識のある学習

また、以下は今回のレッスンの中で頻繁に使われた表現です。

"health span" - 健康的な寿命
"memory problems" - 記憶障害
"retirement age" - 退職年齢
"flexible hours" - 柔軟な勤務時間
"good health and longevity" - 健康的な長寿
"potential hazards" - 潜在的な危険性
"furry friends" - 毛皮の友達
"engage in lifelong learning" - 生涯学習に取り組む

重要表現の解説です。

"keep tabs on" - 「~を注意深く監視する」という意味の表現で、ビニエットでは「It also lets me keep tabs on my blood pressure and blood oxygen level.」と使われています。この場合、スマートウォッチが血圧や酸素濃度を監視することができるという意味です。

"health span" - 健康で生きる期間を指す言葉で、病気や障害がない状態で生活できる期間のことを指します。ビニエットでは、「You know, I'm not so interested in extending my life span as I am in increasing my health span.」という使われ方をしています。

"autumn years" - 「晩年」という意味の表現で、ビニエットでは「When the average life expectancy was in the 60s, you couldn't expect too many 'autumn years.' But these days, people can look forward to living at least 20 more years after retiring.」と使われています。人生の晩年を指す表現で、歳を重ねるとともに自然と色づく木のように、人生も美しく変化する期間を表します。

"gig economy" - 「ギグエコノミー」と読みます。従業員としてではなく、フリーランスや契約社員として仕事をする人たちの経済活動のことを指します。ビニエットでは、「With companies embracing remote work and flexible hours and the gig economy expanding, it's easier for many older people to stay employed.」という使われ方をしています。

"purposive learning" - 「目的ある学習」という意味の表現で、ビニエットでは「We simply need to engage in lifelong, purposive learning.」と使われています。一生涯学び続けることが大切であり、学ぶことの目的を持って継続的に学ぶことが必要であるということを表します。

これらの表現やフレーズを使うことで、より自然な英語を話すことができます。また、同じトピックについて会話するときには、このような表現を活用することでより充実した会話をすることができます。

でました! 杉田敏の 現代ビジネス英語 2023年 春号
https://amzn.to/3yvMLxW

★preentive treatment, 予防措置、予防処置

The government is subsidizing preventive treatment against tuberculosis.

★be down to, …のおかげである、…の結果である

It’s down to having a good diet, being physically active and not drinking too much or smoking.

★small wonder, …だとしてもそれほど不思議ではない[驚くには当たらない]、…は無理もない

Small wonder we can't remember what we had for breakfast.

★enjoy the copany of, …とのつきあい[交流]を楽しむ

Tom can enjoy the company of other authors at the annual writers conference.

★risk factor for, …をもたらす危険要因[因子]

The study found that insufficient sleep was a risk factor for depression.

★Small Talk "ZA-TSU-DA-N"

下記の質問に答えてみましょう。
(1) What's your favorite way to stay active and healthy?

(2) Have you picked up any new hobbies or interests during the pandemic?

(3) Do you think remote work will become the norm in the future?

(4) Have you thought about what you want to do when you retire?

(5) What's the most important thing you've learned about aging and staying healthy?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?