見出し画像

2021/09/17 夕刻ハーフ (赤羽ゴルフ倶楽部)

雨は降ってはおらず、さほど忙しくもなくなった平日午後・・・灼熱でもないなら行ってみたのがこちら。一時の梅雨の時期以来の訪問。浮間舟渡まで電車で移動し、その後は徒歩移動。
9月16日以降、夕刻ハーフの最終受付が15:30になったのも要注意。
※詳しくはこちら

画像1

そして、受付を済ませたら一人ラウンドが決まって、いつもの場所の記念撮影。台風前に訪問できたラッキーをダブルで堪能。

画像2

今回はOutに先行するグループがいらっしゃったのもあって、前回に引き続きInでハーフを回ることに。
練習なしでいきなりドライバーを振って思うように飛ぶかわからないのもあり。。。

<No.10> / 

画像3


画像5

変に緊張もしていたか、写真撮影して気分を変えてみたものの・・・。
トリプルボギーを叩き、練習なしでのスタートの難ありは相変わらず。
よかった点:
1) 調子がいまいちならPWか8iか9i辺りで100yd強くらい前に進む。
要反省点:
2) しょっぱなのドライバーはよろしくありません。練習場で練習したい。。今回は159yd。
3) まっすぐ向けていない疑惑?打ちたい方向に打ててない?

画像39


<No.11>

画像6

本日初回のショートホール。UTでグリーン前に運んでと思ったらボールの当たりがトップして思うようにいかずじまい。

よかった点:
とりあえずボギーで終えられたこと
要反省:
UTでトップしたから総距離がいつもの半分くらい。周り次第でもあるものの、素振りは2回させてもらうことにする。前々から言われている芝を削るような素振り…ダフらせないようにせにゃ。

画像31

<No.12>

画像7

画像8

個人的には得意になっておきたいこのホール。左のビラビラはやっぱりプレッシャーに過度に感じてしまう。。。
要反省点:
1) やっぱりこの日は体も動かせていないからDRやUTは全くダメ。右のラフにショートして突っ込んで。以降大たたきの予感。
2) UTもNo.11に引き続き不調。
3) 8iで120ydくらいずつ刻もうと思ってもNG
よかった点:
4) 9iやPWでコンスタントに100~110ydを刻むのは確認できたから、以降、UTの練習と決めたところ以外は9iやPWで確実に進める判断は当たり🎯。

画像32

<No.13>

画像11

画像13

とりあえず大たたきの大けが(個人的にはダブルパーを大けがのライン)を回避してNo.13へ。短めのミドルホール
要反省点:
1) ようやくまともに打てたDR。。しかし方向性が難ありだから今度は左向いて打つことにする。インパクト時によほど開いてしまっているのか、打つときに右向いているかのどちらか。。。
2) そしてもったいなかった3パット。。。
よかった点:
2) Parの数マイナス1打でグリーンに乗ったのは喜ばしい。次はパーオンを目指したいところ。

画像35

<No.14>

画像15

画像16

何となく調子がよくなりだしたと思ったら、脚を攣ってしばらく休憩。後ろから来た一人ラウンドの方を先に回してからのティーショット。
要反省点:
1) 左に向きすぎてあわやOBの危機。土手にキックしたのがラッキー。でも飛距離出てない。
2) 今回難ありだったUT・・・まだまともに打てそうな5UTで打ってもショート。
3) そして続く3パット。。。
よかった点:
4) No.13に続いて、ボギーで上がりも可能な気配。。
5) 漸く8iでほしい距離を出せるようになった。

画像34

<No.15>

画像17

脚の調子がいまいちでもとりあえずは続行。あとで何ともなくなったから結果良し。
よかった点:
1) 前から引き続きPar4 のホールで3打でグリーンへオン。
要反省点:
2) UTはダメな日。
3) グリーン前の最後の50ydは今後SWで打つか・・・。DWでややオーバー。

画像33

<No.16>

画像19

画像21

やっぱり難ありのティーショット。ドライバーがダメなら3UTでミドルホールやビラビラのロングホールでティーショットを打ちたい願望は前よりも強まるオチ。
要反省点:
1) ドライバー飛ばない病発生。
2) 方向大丈夫か?パニックに陥った?
よかった点
3) ここでまともになりだした5UT。
4) 困ったらPWかショートアイアン。
5) 新投入のチッパーは当たり。PWの後の4打目でべたピン。

画像36

<No.17>

画像22

最後のショートホール。そろそろ8iでワンオンしたいと思うのは欲張りすぎ?
よかった点:
1) チッパーの練習
要反省点:
2) 8iでもう少し出したいし、ワンオンさせたい。。
3) チッパーでシャンクさせないように要注意(しなくてセーフ)。

画像37

<No.18>

画像26

画像30

画像28

画像29

最後の最後で割と満足できるストロークのホール。
よかった点:
1) DR総距離は今の自分のレベルとして良しで。
2) AWでここまで飛ぶとは・・・ウェッジやショートアイアンの階段見直しか?
要反省点:
3) やっぱりUTが課題。4UTならもう30ydくらいは欲しいところ。

画像38

<総括>

画像29

プレッシャーフリーで回ってこの結果なら仕事後のリフレッシュとしてこの結果ならありよりのアリ。
一番最初のホールのパフォーマンスが出せないこと、トリプルボギーがなくなると一気に変わってくる気も…今回ボールロストゼロ、OBゼロ。これが大事という説もw

#赤羽ゴルフ俱楽部
#Tour  B JGR
#ゴルフ初心者
#夕刻ハーフ
#幸運な1人ラウンド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?