見出し画像

「SADA SHOW! 歌謡祭2019♪」大成功✨

2019年12月24日Facebook投稿より

先週の金曜日、なんと1年越しの夢が叶いました🙌

それは、、、忘年会で共に働いて学校を支えてきた先生方を楽しませる出し物をして、みんなに笑顔になってもらうという夢です✨

忘年会で余興、わりとありきたりかもしれませんが、環境が変わり人間関係が変われば今まで当たり前のこともそうではなくなったりします。

昨年はというか、僕は転任してきたばかりで、しかも学年で大変な仕事が重なり、疲弊と疲労で忘年会に遅れて行かざるを得ない程保護者対応に追われて、とても描いた夢の状態とは程遠かったです。

でも、今の小学校に来るまでは、余興には必ず参加して仲間に声をかけて、出し物をしていました🎉

なので、昨年は数人で出し物をしてくれていた先生たちをぼーっと眺めながら、自分も何かやりたいなぁと思いつつ、もういい年だし、若手にやってもらった方がいいかぁ、と変にやり切った先輩ぶってたりしていたのですが、、笑

それと同時に、どこかで職場の人間関係に対して少し物足りなさや人と人との距離感を感じていました。

今年度は担任を離れて、学校の先生方を職員室で俯瞰して見たときに、大変なご苦労があったり、辛いことがあったりを目の前で見てきて、やっぱり同じ職場で支え合った仲間として僕が出来ることで笑顔になってもらって楽しく2019年が終われるようにやろう!という気持ちが湧いてきました◎

そこから、とにかく出演してくれる先生へ声かけ開始です。時期としては2週間前。

そしたら、成績間近の超繁忙期の中にも関わらず、なんと9人の方が出演を快諾してくれました‼️ありがたい❗️

楽しみが出来てよかった!と言ってくれる先生やほんまにやるんすか?笑 
と言って戸惑ってる先生もいましたが、やると決まったら本気で準備し始める、先生ってほんまにその心意気が素敵な人たちなんです✨

そこから出演者集めてリハしたり道具を買いにいったり楽しく準備を進めていき、先週の金曜、いざ本番。
「SADA SHOW! 歌謡祭2019♪」を無事に開催することが出来ました!ちなみにうちの小学校名を文字ってます笑

本当にたくさんの先生方から出演者に対して、
「めっちゃ面白かった!」「歌上手い!」
「腹痛い!腹痛い!」「完成度高いな!」
などなど、書き切れないほどたくさんの嬉しい感想やリアクションをもらい、2019年を職場の仲間とで楽しく終わることができました😄

これも普段の仕事と同じですが、自分1人の力ではこうは絶対にならなかったですし、協力してくれる先生たちの心意気やそれぞれの持ち味を出し切ってくれたパフォーマンスあっての大成功◎

僕の幸福度はMAX超えてえらいことになってました🤣

思いを持って行動しなかったら、去年と同じ何も変わらないいつもの忘年会が繰り返されていただけ。それも決して悪いことではないし、間違ってはいません。

でも、叶えたい思いがあるなら、少しでもそれに向かってできることから行動すれば、何か変化を起こせる、その思いが派生して共感してくれる仲間が増えていけば、そのムーブメントの渦はさらに大きいものになっていく。

「目的を描いた上での行動は現実を必ず変えていくエネルギーがある」と、

日本のどこにでもある地方の1つの小学校の、
仕事とは関係のない忘年会で、
ふと振り返って感じた
大きく確かな手応えでした。

そして、いつも支えてくれる家族あってのやりたいこと。奥さんや娘、お父さんお母さんに最大の感謝を😌

週明けて月曜に学校に行くと嬉しいプレゼントとこんなメッセージが同僚の先生から置かれてました✨

「あなたのような素晴らしいエンターテイナーに出会えて良かった✨来年何する〜😊お疲れ様でした!」

やっぱり先生が幸せに働ける学校づくりはやめられないですね😊

#先生が幸せに働ける学校づくり
#先生がワクワク笑顔になる時間
#一見無駄なように見えるところに大切なことが隠れている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?