見出し画像

スーパーチェンジガードについて

ご覧いただきありがとうございます、びとです。


今回はスーパーチェンジガード(以下SCG)について私見などを書いていくのですが、その前にSCGの説明から入ります。

画像1

画像は仮面ライダー第2弾記念公式生放送のものです。

上の説明に補足しますと、チェンジマスに別のキャラクターを入れてチェンジマスが無くなった場合、SCGを持っているキャラクターの文字追加は無くなります…要はキャラクターを配置する順番も気をつけましょうという事ですね。

9/4現在でSCGを持っているキャラクターは
・ジオウ(仮面ライダー)
・ゑいゆう
・ヘスティア(ダンまち)
・リュー・リオン(ダンまち)
・ミノタウロス(ダンまち)
以上5体が存在します。



ここからは先は僕の私見。

数あるスーパー〇〇のなかでは一番残念なとくせいをしていて、他のスーパー〇〇は「攻撃力〇段階上昇」の効果や「ギミックに与えるダメージ増加」がある一方、SCGは「文字を追加する」です。

「文字が追加されるのはいい事じゃないの?」

確かに文字追加はいい事です、得があるのみで損はありません。

しかし、文字追加がされるのはチェンジマスがあるとき限定…という局所的なものになってしまったのは残念でならない。


さらに局所的でしか輝かない事に加えてもう一つ残念な要素があります。

それは「SCG前提で元々の文字が決められてしまう」事です。

今日9/4から始まるダンまちコラボに「ヘスティア」というガチャ限のキャラクターがいます。
元々の文字が「へ、べ、ぺ」、SCGで追加される文字が「し、じ」という性能をしております。

勝手な憶測になりますが、
「うーん…へ だけじゃ微妙だよなぁ…かと言って し をそのまま追加するのも強すぎるよなぁ…」
「じゃあSCGで し、じ を追加にしよう!」
ヘスティアの性能を決める会議でこんなシーンがあったのかもしれません。

これはヘスティアに限らず今後でてくるキャラクターにもあてはまり、SCGに使いやすい文字を追加するなら、元々持ってる文字はあまり使われない文字にされてしまうという事になってしまいます。
(ヘスティアに関しては し、じ くらいSCG抜きで使わせてくれ)


シンジツは「し、じ、き、う」が使えるチェンジガード持ちであり、電王は「て、で、も、う、き、り」…なんて大胆な文字追加をしていたのに、なぜ今さらになってSCGという枠を使ってまで文字追加を渋るのかが分からない。


チェンジマスがないと日の目を見ないキャラクターが増えていくのはとても悲しいことです。

SCGそのものを作り直してほしいなんて思いませんが、いつかもう少し別の手を加えてほしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?