マスタリングビットコイン②

・ビットコインの歴史

2008年に発明(サトシ・ナカモト)

proof of work
分散計算システムを取り入れた
10分ごとにグローバルな選挙が行われる

ビットコインのセキュリティと堅牢性を与える分散コンピューターの規模は世界中のトップクラスのスパコンの処理能力の合計を超えている

ビザンチン将軍問題?

ビットコインを始めよう

・ビットコイン自体は規格でしかない
その規格に準拠するクライアントソフトを使えばビットコインネットワークに参加できる

・フルクライアント、またはフルノードと呼ばれるタイプのクライアント
→ビットコイン始まって以来の取引の履歴を保持している
ユーザーのウォレット管理を行い、取引ができる

・軽量クライアント
→ユーザーのウォレットは保持するが、取引情報やビットコインネットワークのアクセスは第三者が管理するサーバーを介して行われる
第三者のサーバーを信用し、依存することになる

・ウェブクライアント
→Webブラウザを介してアクセスする
ユーザーのウォレットを第三者のサーバーに保持している(FSLID?)

どのクライアントを選ぶかは自分次第


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?