自宅待機1か月を振り返って

1か月やってきたこと

この1か月、自分が何をしてきたか、簡単に挙げてみると、

・読書(10冊)→ noteにアウトプット→ 深堀学習
・Excel
・タイピング
・英語 
・映画鑑賞(英語で)
・社会情勢に関する動画視聴(NewsPicksやブラックな社長etc.)
・N-learning
・NCS(Wordにタイピング)
・会社概要PPT作成(途中)
・ランニング
・ストレッチ (体が硬いのでこの機会に柔らかくなりたいと思って)
・筋トレ

こんなところです。

 正直に言うと、ダラダラしてしまう日なんてざらにあって、でもそんな風に過ごしている自分が嫌で、就寝前に次の日の予定を時間区切りで立ててみたり、FacebookやLINEグループでみんなが頑張っているのを見てやる気をだしたりもしてみましたが、この1か月やりきったなという実感はあまりありません。

今の気持ち

 確かに、22年間生きてきたなかで、間違いなく1番本を読んだ1か月だったし、走りに行った1か月だったし、社会情勢に関して、社会人のマナーに関して知ろうとした1か月でした。
 だけど、どこか正解がわからない…本当にこの過ごし方でよかったのか、
1か月無駄に過ごしたんじゃないのか…同期に差をつけられてるんじゃないか…と思う今日この頃です。
 ただ、よくよく考えると、このわからない感情はあってもおかしくないのかなと思います。なぜなら、まだインプットしてきたことを実践できていないから。アウトプットしたとしてもそれはあくまで文面上のことで、まだ働いていない私にとって、この1か月が良かったのか悪かったのかはわからなくて当然なのかなと。
 有意義だったのかどうか、今はまだわからないけど、それはこれからの私の行動次第なのかなと思います。
 この期間で学んだこと、良いことも悪いことも、あのとき自宅待機の1か月があったからよかったんだなと思えるように、今後この1か月でインプットしたことをいかに意識して活用していくか、それに尽きると思います。

1か月体調を崩さなかったこと、
たくさんの本に出会えたこと、
ちゃんと計画を立てないとさぼり癖があると気づけたこと、
英語でコミュニケーションをとれるようになりたいという気持ちに再び火がついたこと...
そして何より、人と会わずしゃべらずという状況になると精神的になかなかきついと思っている自分がいたこと、時に合わなかったり悩んだり、良いことばかりではないけど、周りの人がいてくれてこその日々だったんだなと気づけたことなどなど...
この1か月で得た発見が山ほどあったことは事実です。
今はまだ達成感はないけれど、この1か月でさらに仕事がしたいという意欲は高まったし、何もしなくていい日々もずーっと続くときついことを知れたから、仕事で忙しすぎて頭がパンクしそうになってもつらいと思わず、やることがある幸せを感じられるような気がします。

**

反省点・これから
**

 とはいっても、過ごし方によってはもちろん充実した1か月だったと達成感を感じている人も少なからずいると思います。ではなぜ自分はそれを感じられなかったのか、原因を考えてみると、最初に立てたこの1か月の目標が抽象的すぎたということと、その長期目標を達成するための短期目標をきちんと立てられていなかったこと、その目標に対して絶対成し遂げたいという気持ちを持てなかったこと、誰かとの約束ではなく自分との約束であったことがネックだったのではないかと思います。
 「目標を立てることは大事だ」どんな本にも書いてあるし、いろんな人から聞きました。
 でも、ただなんとなく立てればいいわけではない。そこにしっかりと自分の強い気持ちがあって、長期目標から逆算して、定量的な目標もたてて、1日1日の過ごしかたも目標にそって考えていかなければいけません。
 以前の本のアウトプットで、目標を達成することよりも、どんな目標設定をするかということが大事であると書きましたが、まさしくその通りだと思いました。時に、自分の状況や気持ちに応じて柔軟に目標をブラッシュアップしていくこともとても大切なことだなと感じました。
 当たり前のことではありますが、これから先は、きちんと自分の意義目標、成果目標、行動目標としっかり向き合って、考える時間をきちんと取ることは忘れずにしていきたいと思います。
 そして、目標を設定する時には、自分がなにをやるべきかということだけではなくて、どういう存在でありたいのか、どういう人間になりたいのかということも考えつつ要素分解して、より細かく設定することで、強固な意志決定にしていきたいと思います。

 他にもいろいろと反省点はありますが、今回は特に課題だと感じた目標設定について書いてみました。

 ここでいろいろと振り返るだけで終わってしまったら意味がないので、明日からどのように意識して改善して実施していくか、気持ちを切り替えていきたいと思います。

明日からの研修も頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?