見出し画像

大魔導杯with四聖賢の記録

どーも、みなさんこんにちは。すっかり久しぶりの投稿になってしまいました。ユウです。

今回は約2週間以上前に開催された「魔法使いと黒猫のウィズ」内のイベントである「大魔導杯with四聖賢」について自分が使ったPTについて振り返ってみたり、大魔導杯全体を通しての感想なんかを述べていきたいなと思います。それではさっそくまいりましょう。

今回の大魔導杯で使用したPT

画像1

PTはこんな感じ。一番左は当時ネタバレ禁止令が敷かれていたこともあって伏せていた特別なカードです。一番左にあることから察しのつくひとも多いと思われますが、EX-ASで運用しています。というかこのPTみんなEX-ASで運用しています。

もう時期も過ぎているので各精霊の詳細は省きますがチェインが増えやすいパネルであり、チェイン数に応じて自傷ダメージと火力が上がる仕様を利用して回復要因であるクレティア以外の4人をチェイン関連のEX-AS持ちで固め、最後に大結晶のアレスちゃん(ジャスティスカーニバル)のパネルを踏み抜くことによって3色パネルの問題を解答したことにして高火力でボス戦を1ターンで突破するというPTになっています。

ちなみに1番右の精霊がチェイン数を加算するのでボス戦先制の毒と自傷ダメージを合わせて左3人は確実に倒れるようになっています。すまん、これも報酬のためなのだ…。

ダンジョン全体の内容について

バランスというか難易度的な話で行くと、まさかその時やってたイベントのアレヴァン-ラグナロク-から適正キャラが1体も出ないとは思いませんでした。(もしかしたらいたかもしれないですがこの構成に入りそうなのは皆無でした。)今まで参加してきた大魔導杯がその時のイベントガチャから適正キャラが排出されているような仕組みだっただけにそこはかなり意外に感じました。(そのかわり適正である特別なカードが誰でも手に入るようになっているのは素直に感謝でした。まぁ…それが使えなくなるタイミングと鉢合わせてしまった人は不運であったことには間違いないです)

それ以外は全体的な印象は今までの大魔導杯と変わらず、持ってる人は覇級でそうでない人は絶級で…なダンジョンだなと。

覇級限定なのかな?ボス戦がめちゃくちゃ良かった…!!

覇級のボス戦は四聖賢が揃い踏みなんですけど、その時のボイスの掛け合いが本当にメインストーリーで争いあってたやつらかぁ…!?ってなるほど息あっててびっくりするのと同時に、長いこと一緒に戦ってきたウィズが「キミ、準備はいい?」って声をかけたところで一気にこみあげてくるものがありました…!

あとあれですね。普通にメインストーリー上だとやべーやつらにしか見えなかったアナスタシアとクォもしっかり四聖賢なんだなぁ…!って!!!

あれだけで色々妄想出来たりしたので今回の大魔導杯は今までのほど周回感はなかったですね。ハイ。

報酬カードについて

性能面とかはどんな強みがあるのかとか大まかにしかわかっていないのでボイスだったりカードの背景だったりについて述べていきたいと思います。まずはレマとクォから。この二人のセリフの内容自体はとても似通ったもので①対立している相手に対する印象(クォだったらレマ、レマだったらクォ)、②アナスタシアやウィズについて触れたものが主な内容です。

このカードの時系列的にウィズが四聖賢になりたてというのもあり、それぞれ予想以上のウィズの可能性について感心だったり警戒だったりをしているようでした。①に関してはなんかもうめちゃくちゃバチバチしててメインストーリー通りだったなって印象と、クォに関していえばそもそもクォ自体の思考がやべーやつ過ぎて逆に過去に何があったのかとても気になるような感じになってました。(なんで君たち一時的にとはいえ共闘できたん…?)

ウィズ&アナスタシアに関していえば”セリフの内容だけ”に関していえば本当に仲の良いような(イメージとしてはぐりとぐら的な)印象を受け、その内容も至って普通の会話から四聖賢同士としての会話まで様々な様子が見受けられました。しかし、アナスタシアのメインストーリーの印象も相まって裏で何を考えているかわからない怖さがあり返って不気味な印象を受けました。あと、このカードに関していえばプレイヤーの代わりになる”キミ”についてウィズとアナスタシアからそれぞれコメントがあるのですがここが個人的には一番好きです。また仲良く暮らせる日は来るんですかね…きたらいいなぁ…

まとめ

今回の大魔導杯、「魔法使いと黒猫のウィズ」の一つの区切りを記念したものということもあり演出、カードともにめちゃくちゃ気合の入っていたものだったのではないかという部分が強く感じられました。周回しててめちゃくちゃ面白かったです!次の大魔導杯グランドフィナーレがいったいどういったものになるのか、これを果たして超えてくるものなのか、今からとても楽しみです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?