見出し画像

龍皇って何?

どーも、皆さんこんにちは。一番好きなバトスピのアニメは「少年突破バシン」。ユウです。

突然ですが皆さん、バトルスピリッツの顔といったら何を思い浮かべますか?不足コスト代表のブレイドラ?XXレアにもなったジークヴルム・ノヴァですか?僕は龍皇ジークフリードですね。少年突破バシンにて主人公トッパのキースピリットとして活躍したのち、少年撃覇ダンでも活躍した古のスピリットです。今回はそんな龍皇ジークフリードについて紹介していきたいと思います。

最初の赤のXレアだけあってさぞ攻撃的な効果を持っている…のかと思いきや、持っているのは覚醒というフラッシュ効果でスピリット上のコアを自身に置くことが出来る効果と、破壊時にLv3だったならボイドからコアを1個ライフに置く効果の2つだけ。バトスピにおける赤のXレアの共通項とも外れた初代にして異質なスピリットになっています。

そんなジークフリードさん、現実のカードゲームでは専用のマジックカードである二―ベルングリングなどをもらってはいるものの、環境級の強さを誇ったというような過去はありません。

龍皇再誕(初めてリバイバルを投入した弾)ではジークフリード自身もリバイバルされ、ソウルコア1つで最大レベルになる効果が追加、さらにLv3のときの破壊時が相手によってに限定されたものの自分のライフが5以下ならボイドからコア2個を自分のライフに置き、同じ状態でフィールドに残ります。

この弾でサポートカードも新しく追加、使用コストにソウルコアを使っていれば2枚引いた後に龍皇ジークフリードをコストを支払わずに召喚できるダブルドロー(RV)ですね。

その後の商品展開でも、煌臨編では色ごとの新規ジークフリードが登場し最後には6色のジークフリード、グラン・ジークフリードも登場。歴代キースピリットの中でも派生スピリットは多く、恵まれている方だと言えます。

このようにジークフリードは強さとしてはいまいちなポジションにいるものの、バトスピの顔としての強さはいまだに衰えていないと言えます。

今後の龍皇ジークフリード関連については僕も今後詳しく追っていきたいと思います。

それでは皆さん。また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?