見出し画像

黒蜜きな粉の豆乳プリン

小麦粉アレルギーになってから、米粉のおやつを時々ご紹介してきました。
今回は米粉は使ってないけど、体に優しい和スイーツ、豆乳プリンを作ってみました。黒蜜ときな粉をのせると、また一段と美味しくなります♪
黒蜜きな粉って最強!^^ わらび餅食べる時もそう思う。
この豆乳プリンも、黒蜜きな粉が無いと全然ダメ。

初めての出会いは、大分県湯布院の旅館で、夕食のデザートに出てきました。
デザートにいくまでにたくさんのおご馳走をいただいていたので、もう満腹。
お腹がいっぱいすぎて、デザートまで美味しくいただけるかなって、心配していた時に出てきたのが、黒蜜きな粉の豆乳プリンでした。
真っ黒な黒蜜の上に、ほんの少しの金色のきな粉がぱらっと、降りかかっていて
さっき夜のお散歩で見た星空がなんでここにいるの?って感じでした。

この黒蜜きな粉の豆乳プリンを作ると、湯布院の星空と金鱗湖の紅葉をセットで思い出すためか、作るたびに幸せな気持ちになります。
旅館で出てきたものは、きな粉がホントにちょっとで、その分黒蜜の割合が多く、暗闇の中の星っぽかったのですが、私が作るときは見た目より味重視。
きな粉の香りをしっかり味わえるように、きな粉多めになっています。

始めにも書いたように、この豆乳プリン、黒蜜きな粉が美味しさの決め手です。逆に言えば、「黒蜜きな粉を掛ければ、なんだって美味しいよね」と言うくらい、和スイーツに黒蜜きな粉は合いますよね♪
この言葉「ニンニク入れたらなんだって美味しいよね」のパクリ文句です^^
我が家に親戚が集まった時、夫が張り切って唐揚げを山盛り揚げました。
皆さん気を遣って「美味しいですよ〜」と言っている中、姪っ子が無邪気に
「ニンニク入れたらなんだって美味しいよね〜」とニコニコモリモリ食べてくれて、この感想は本物だ!!と夫とアイコンタクトしたのでした。
そんな黒蜜きな粉の豆乳プリンのレシピはこちら^^↓

黒蜜きな粉の豆乳プリン
材料(豆乳 400cc、きび砂糖 大さじ2、粉ゼラチン5gを50ccの水でふやかす)
作り方 豆乳と砂糖を火にかけ混ぜながら砂糖を溶かす。沸騰直前で火を止め、ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜる。プリンカップに入れ、冷蔵庫で冷やし固める。食べる時に黒蜜、きな粉を掛けていただく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?