電動バイクを買った話

初投稿のご挨拶

こんにちは。くるつです。
買ってよかったものとか、美味しかったものとか、行って楽しかった場所とか、ゲームとか、よかったものを(悪かったと思うところも含めて)まとめて記録に残すつもりでnoteを始めてみました。レビューなんてたいそうなものじゃないですが。
気が向いた時にだらだらと書いていく予定なので、お暇な方は読んでいただければと思います。
それでは記念すべき1本目として、タイトルの通り電動バイクを買って、これがよかった。ここがイマイチだな、というところを書いてみたいと思います。

電動バイクを買って2ヶ月弱経ちました

何のために買った?

ゲーセンに行くためです。以上。






というのは置いておいて、前々から足が欲しかったのと、ちょうどホームゲーセンのDDRのメンテがイマイチになってきてたんですよね。(今は改善されています)
ホームがイマイチとなると、別のゲーセンに行くか…でもそこそこ遠くて自転車で行くには疲れるんだよな…汗かくゲームだから電車で移動するのもちょっと…じゃあ原付あたりあればいいんじゃない?ということで、原付も考えましたが、後述する理由で電動バイクに決めました。

何を買った?

BLAZE SMART EVという電動バイクです。原付扱いで公道を走れます。詳細なスペックはホームページを見てもらうとして、個人的に買う要因となったのは、重さが18kgで折り畳める、という点でした。価格は20万くらいで原付と大差ないのかな?あんまりわからないですけど。

くるつはアパートの2階に住んでいて、普通の原付だと自転車置き場を占有してしまい、原付と自転車、どちらかしか使えなくなるのが困りどころでした。そこをコイツは18kgでアパートの2階にも運べるし、折り畳めるから室内に収納できる!という点が決め手になって購入を決意しました。

購入は公式サイトから行いました。
本体+ヘルメットプレゼント+スタンド+自賠責。
家電量販店とか、電動バイク専門店だと店頭で買えるようですし、タイミングによっては分割手数料無料みたいなキャンペーンもあるので、個人の事情に合わせて買い方を決めればいいと思います。公式サイトだとヘルメットだとか周辺機器がプレゼントされるセットもあるので、初めて原付買うから何も持ってないよ〜というおれにはちょうどよかったです。あ、折り畳んだ状態ではスタンドがないと自立しないので、公式サイトのスタンドのセットを買いました。

買ってからやったこと

公式サイトで買うと、佐川急便で届きます(!)。バイクが宅配便で届くなんてすごい時代ですね。届いた後は自分で組み立てます。前輪部分やハンドル、サイドミラーを添付の工具で取り付けるくらいで、マニュアルがしっかりしているので問題なく組み立てられました。
組み立てるとこんな感じ。写真じゃ伝わりにくいですが、ちっこくてかわいいです。

アパートバレそうだな…

しかし組み立てただけでは公道を走れません。原付扱いなので、ナンバーの取得が必要なんですね。書類をメーカーに送って代理で取得してもらうこともできますが、今回は自分で取得しました。書類はバイクと一緒に送られてくるので、必要な項目を記載して自治体の担当課に持っていく、という感じですね。
おれの場合は、朝8時半から手続きが開始なので開庁?凸して書類提出したところ30分もかからずにナンバーが交付されました。(フレックスで仕事が10時開始でよかった)
平日忙しい!という方はメーカーとか販売店に取得してもらうといいと思います。メーカーの場合は1〜3週間くらいかかるそうです。

無事にナンバーも取り付けたのでこれで公道を走れるようになりました。ヘルメットはキャンペーンでもらっていたし、任意保険も加入したのでいざ出発。ということで使って2ヶ月弱経ったので、よかったこと、イマイチなことをまとめます。

よかったこと

やっぱり自分で好きに使える足があるのはいい
一つ目はこれです。当然パワーは小さいですが、カーシェアとかレンタカーの手続きなしに好き勝手に使える足があるのはいいです。ちょっと出かけるか〜で乗れるのはいいです。個人的な感想ですが、運転したいという欲求も満たされます。バイクなので風を感じられるのもいいですね。

折り畳めて室内に置ける
購入の決め手と同じですが、買ってからも実感してます。アパートでもちょっとスペースを確保すれば(60x40cmくらい?)室内に置けます。おうちが広い方は折り畳む必要もないですね。充電のために室内に置く、は変わらなさそうですし。とにかく駐車場を気にしなくていいので楽。

意外と加速がいい
電動で小型だしパワーがないんじゃない?と思ってましたが、加速はなかなかあります。加速度も選べるので、場合に応じて切り替えてもいいですね。(これに関してはあまり期待していなかったので、意外とよかった、ってレベルです)

イマイチなこと

スペック通りだけど、キッチリ30km/h
いや原付なんだし、30km/h制限は当たり前じゃん?という気持ちではありますが、こう、実態はね…。キッチリ速度が出なくなるので機能上制限速度を守ることになります。長距離だとか幹線道路をメインに走るようなものでもないので用途には合ってるのでいいですが…。

バッテリー残量の表示が極端
バッテリー残量は6段階で表示されるのですが、2目盛りくらい行き来することがあります。というのも、どうもその瞬間の負荷と現在残量から予測して表示を変えている感じで、
平地を走っているときは残り4目盛りだったのに、上り坂でパワーを使っているときは2目盛りまで減ります。また平地に戻るとまた4目盛りに…。という感じで、乗ってて困るわけじゃないんですが、気になります。

公式スタンドが充電ポートと干渉する
これが地味に困るところです。公式スタンドはアルミフレームを元に保護用のゴムなどがついているもので、スタンドとしての用途は十分なのですが、このスタンドに本体をかけたとき、バッテリーの充電ポートがスタンドでふさがれてしまうんです。

赤丸部分が充電ポートですが、スタンドで塞がれます

バッテリーを取り外せば充電できるので問題はないのですが、公式で出してるスタンドとしてはどうなんだコレ…という気持ちに。

細かいところ

Bluetoothスピーカーがついていてスマホから音楽を鳴らせたり(音質は…ですし、外に漏れますが)、USBポートから充電できたりと、細かいところでも充実してます。
追加のバッテリーを買えば倍走れるのでちょっと気になってるところです。
あと、軽さ故に車に載せて出先で乗る、ということもできそうなので、レジャー目的でも使えそうですね。
あ、わざわざ書いてませんでしたけど、もちろん家庭用の100Vコンセントから充電できますよ。
スマホ充電用のUSBポートがあるのにスマホホルダーはついてないので、バイク用のホルダーを後付けしました。

Amazonでコスパ良さそうなやつを買いました

まとめ

買って2ヶ月の感想として、バイクで自転車では少し遠い場所に気軽に行けるという点で非常に満足しています。イマイチとはいいつつ、立ち位置・コンセプトとしては問題なく、代替策もあり慣れてしまったので問題には感じてません。電車メインの地域ではちょい乗りに非常に便利です。前述したとおり、運転してるって実感があるので運転したい!という欲求を満たすのにもよいものでした。
電動バイクは初めて買ったので他との比較はできませんが、非常にいい買い物だったな〜と思っています。

おわりに

さて、長々と読んでいただきありがとうございます。今後も気ままに買いていこうと思いますので、またなんか書いてる、程度に読んでいただけるとうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?