iサイクル2取引を活用して不安をなくしながらFXを始めよう!

FXを始めようとしても自分の力だけではできないと判断したら、自動売買ツールの活用を検討する人もいます。
しかし、その種類は様々で「どれを利用すればいいのか」と悩んでしまうものです。
今回は、FX自動売買ツールの中でも初心者から上級者まで幅広いユーザーが使用する「iサイクル2取引」についてご紹介します。
特徴や魅力だけではなくデメリットも知り、リスクを把握した上で利用を検討してみてください。

■iサイクル2取引とは?

iサイクル2取引は外貨オンラインが提供しているFXの自動売買サービスです。
FXは、為替相場の動きの中で通貨の売買を実施して利益を得ることを言います。
例えば、1ドル100円で買い、1ドル110円で売ると10円の利益が得られます。
しかし、1ドル107円で買い、1ドル100円で売れば7円の損失が出てしまいます。
そのため、相場の動きを予想して売買を行う必要があり、理想通りに為替が動けば利益を得ら、理想とは違う動きをすれば損失が生まれるのです。
理想としては、「底で買って天井で売る」となりますが、現実的に考えると難しいトレードだといえます。
そんな時にiサイクル2取引を活用すれば、理想を目指せる取引が可能になります。

■iサイクル2取引の魅力

iサイクル2取引が持つ魅力をご紹介していきます。

・初心者に優しい
自動売買ツールの活用が初めてだと、「しっかりと運用できるか」、「難しくないか」などと不安が多いはずです。
しかし、iサイクル2取引は初心者でも手軽に注文できるので無理なく始められる特徴があります。
中でも「ランキング方式」での注文方法は、利益率の高い設定をリストから選べる仕組みになっているので、設定を迷うこともありません。
通貨ペアや想定変動幅、注文間隔など、自分ではできないと感じても選ぶだけなので手軽でしょう。
注文方法に関しては、ランキング方式以外にマトリクス方式とボラティリティ方式の2つがあります。
マトリクス方式は想定レンジや注文間隔を自分で決めるやり方で、ボラティリティ方式は売りや買いの選択、過去の変動幅、対象資産を設定するだけで取引がスタートできるシンプルなスタイルです。
自分の持っている知識に合わせて選択し、取引をスタートしてください。

・24時間稼働している
FXは24時間稼働しています。
そのため、パソコンの前でチャンスが来るまで待機しているイメージを持つ人もいます。
しかし、仕事をしている人や家事や育児をしていればFXに集中する時間を設けるのも難しいです。
そんな時にもiサイクル2取引は役立ちます。
iサイクル2取引は、一度設定をするだけでシステムが24時間自動で取引を行います。
自分で取引をする必要がないので、感情に流されるトレードをせずに済むのでリスクを抑えた運用が可能です。

・相場に自動で追従する
自動売買では、「一度設定を行うとその範囲内の値動きにしか対応してくれない」と考える人も多いです。
しかし、iサイクル2取引であれば変動幅が予想と外れても追従しながら自動で取引を続けてくれるので安心です。
設定を細かく変更する必要がないので、FXに大きな時間を割かなくても利益を得られます。

・少額から取引が可能
FXと聞くと資金が多く必要なイメージを持っている人もいます。
余剰金で投資をすることが大切ですが、取引をする際に多くの資金が必要であると生活資金にまで手をつけてFXを続けようとする人も中には存在します。
しかし、iサイクル2取引は少額から取引が可能です。
1,000通貨からの取引ができ、中には1万円ほどで取引ができるものもあります。
手持ちの資金が少なくても無理なくFXを始められるのはiサイクル2取引の魅力の1つです。

・デモ取引ができる
iサイクル2取引では、デモ口座を使うことでデモ取引ができます。
名前(ニックネーム可)とメールアドレスの入力のみで開設でき、無料で作れる点が魅力です。
デモ取引ができればiサイクル2取引の使い勝手を実際に体感でき、本番前に自分に合っているのか判断できます。
すぐに実際の取引を始めて後悔しないためにも、まずはデモ取引から始めてみてください。

・キャンペーンが開催している場合がある
iサイクル2取引では定期的にキャンペーンが実施されています。
その内容は、「決済手数料無料」キャンペーンなどです。
手数料が多くかかれば、利益が出ても手元に残る分が少なくなってしまいます。
少しでもお得に始めたい、お得に運用したい場合はキャンペーンが開催されている期間に口座開設をして利用を始めてみてください。

■デメリットはある?

魅力の多いiサイクル2取引ですが、デメリットはあるのでしょうか?
利用にあたっての注意点をご紹介します。

・ハイリターンを狙っている人には不向き
「FXをするなら短期間でハイリターンを狙う」と考える人もいます。
しかし、iサイクル2取引ではハイリターンを狙うのは難しいです。
iサイクル2取引だけではありませんが、自動売買ツールは中・長期運用で大きな利益を生み出すのを基本としているところが多いです。
「コツコツと地道に稼ぎたい」と考える人にiサイクル2取引は向いています。

・手数料が高め
iサイクル2取引の取引では、片道20銭必要になるので往復だと40銭の手数料が発生します。
少ない金額でも塵も積もれば多くの手数料がかかる可能性もあります。
利益が減ることにもつながるので、キャンペーンなどを活用してお得に運用をしていきましょう。

■iサイクル2取引はどんな人に向いている?

iサイクル2取引の特徴や魅力、デメリットを踏まえて、どんな人がiサイクル2取引に向いているのか解説します。

・時間をかけずにFXをしたい人
iサイクル2取引を使えば最初の設定だけすれば自動的に取引を続けてくれます。
自動追従システムもあるので、相場に変動があっても対応してくれるので安心です。
すべてを放置することはできませんが、大きな手間はかからないので、FXにあまり時間を割けない人にiサイクル2取引は向いています。

・FXにあまりお金をかけられない人
iサイクル2取引は少額から取引が可能です。
miniコースなら1,000通貨から取引ができ、リスクも減らせるので一石二鳥といえます。

・少しずつFXの運用をしたい人
自動売買ツールでも最初は不安が付きものです。
「自分でも本当にできるのか」、「大損したらどうしよう」などと不安を抱いていれば、スタートすることさえできません。
そんな時でも、iサイクル2取引であればデモ取引ができるので安心です。
実際に資金を投入することなく取引ができ、失敗をしても損をすることはないのでリスクを抱えることなくFXの練習ができます。
一気に本番の取引に進むのではなく、慣れてから本番に移行できるので、不安を払拭してからFXがスタートできます。

■iサイクル2取引の始め方

iサイクル2取引を利用する場合、まずは口座開設が必須です。
手続きの流れを解説していきましょう。

1.必要事項の入力
口座開設のためのフォームが公式ホームページにあるので、必要事項を入力します。
その際には、必要書類(本人確認書類とマイナンバー確認書類)の送付が必要です。

2.審査
審査が完了したら登録したアドレス宛にメールが届きます。
取引用のログインIDやパスワードが記載されているのでチェックしてください。
また、銀行口座については登録した住所宛てに簡易書留郵便が届くので確認しましょう。

3.取引スタート
ログイン後、入金を行えば取引が可能です。

相場に自動追従してくれる、初心者でも手軽に注文ができるなど、iサイクル2取引には様々な魅力があります。
じっくりコツコツと利益を増やしていきたい、不安を払拭しながら取引をしていきたい人にはiサイクル2取引はおすすめできるので、興味があれば活用を検討してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?