見出し画像

よちよちある記#112『読書勉強会』

スッキリとした目覚め
身体が軽やかな感じかも?
今朝はいい感じだな
時計を見ると4時
う〜ん いい感じだな
 

日曜の朝
恒例の読書勉強会
脳みその筋トレ

課題テキストは
『プロフェッショナルの条件』
全250ページほどのうち
200ページを超えて
そろそろ終盤戦

ドラッカーさんなんて
読むことないと思ってた
読まなきゃならん!という
変な強迫観念から
せいぜい購入はしても
完読とまではいかない類の本
それがここまできてる!

主催者さんのおかげ
参加者さんのおかげ

毎回毎回多種多様な背景を
持った方々からの
興味深いエピソード交えた議論

昨日の輪読箇所は
『イノベーションの原理と方法』

知らないことを知るよろこび
考える楽しさ
学ぶということの本来の姿
学生時代にこのレベルで
取り組んめていたら
もう少し賢くなってただろうな
というありがちな感想は脇において

いつだって今が一番早い!!
 

ドラッカーさんいわく
『成功したイノベーションは驚くほど単純である。イノベーションに対する最高の賛辞は「なぜ、自分には思いつかなかったか」である』

場所を変えれば
意味を変えれば

冷蔵庫をエスキモーに売る!
冷蔵庫の本来的な役割や機能としては
『冷やすもの』
それがエスキモーにとっては
『凍らさないもの』
に意味付けが変わる

普段の生活の中では
使わない脳みそが刺激を受ける
なるほどなーっそうか!!
っていう瞬間にウキウキする

脳の筋トレといいつつ
ムキムキなマッチョでなく
柔軟な発想ができるか?という
柔らかな脳のストレッチ
 

自分にとっての日常生活
当たり前の日々や行動が
別の視点からは別の景色に
見えることもあるのではないか?
これってあの人に聞いたあれで
なんとかできるかも?とかね

世の中に
変革をもたらすほどの大きな
イノベーションを起こすのは
どっかの偉大な誰かさんに任せて
自分にとっての日常生活
当たり前の日々や行動が
より良く誰かのお役に立てるよう
専門性を高めたスペシャリストでありつつ
より広く柔軟な思考を持っていたい
 

『ハードルは
高ければ高いほど
くぐりやすい』

これくらいの柔らかさでもって
世の中を眺めていよう

さぁまた一週間はじまるよ
暑くなるらしいや
体温並みの暑さみたいだね〜
熱中症には氣をつけてくださいな

今日もいい1日✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?