マガジンのカバー画像

MUSIC BOX

124
わたしの好きな音楽のことを書きます。70~90年代の洋楽が多いです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

Suite: Judy Blue Eyes/CROSBY,STILLS&NASH

「僕らの言ったことややったことを思い出して。そして僕らのことを感じるんだ。ああ、勘弁してくれよ。僕らがやってもいないことを「過去」に思い出させようとしないでくれよ。僕は夢を見てるわけじゃない。僕はきみのもの、きみは僕のもの。きみはきみなんだよ。きみは難しく考えすぎなんだよ。」 わたしがCSNを初めて好きになった曲です。 ラジオを聞いていて、彼らの爽やかなギターとコーラスが流れてきた時のドキドキを今でも思い出します。組曲だったのでちょっと長めでしたが、7分ちょっとの間、聴き

Taken In/MIKE + THE MECHANICS

「ぼくはきみを信じたいけど、きみはウソをつく方法を知っているよね。きみがわかってるって言うなら、それを信じないよ。きみが手を差し伸べても、それを信じない。何も変わっていないと言われても、信じないよ。信じない。騙された、また騙されたんだ。。。」 今、そんな気分です。( ;∀;) 『Mike + The Mechanics』(1985)収録。この曲はアルバムからの三枚目のシングルで、彼らにとっての三番目のTOP40ヒットとなり、その後アルバム『The Living Years

Shine On You Crazy Diamond/PINK FLOYD

「覚えてるかい。きみが若かった頃、太陽みたいに輝いてたことを。輝け、狂ったダイヤモンドよ! 今のきみの瞳は、空に浮かぶブラックホールのよう。輝け、狂ったダイヤモンドよ!」 いい音楽ネタが思い浮かばないので、バニラさんの好きだった曲を出してみました。照れるなあ。(n*´ω`*n) この曲、ご存知の方も多いと思いますが、全部で九部構成になってまして、アルバムの半分以上を占めています。全部合わせると25分以上になるので、今回はRadio Edit(3分程度)を載せましたのでご安心

I Feel Free/CREAM

「感じるよ、きみと踊るとき。僕らの動きは海のよう。きみ、僕が知りたいのはきみのことだけ。なんて自由なんだろう。自由を感じるよ」 うぐ、現在3/29締め切りの仕事を抱えて追い詰められております( ;∀;) 今も残業中。たしけてー。 とりあえずなんかいいBGMを、と思って、ふわーっとする曲ないかなと思っていたらこの曲を見つけました。 いいですよね、クリーム。 なかでもこの曲は高校の時から聴いててずっと大好きです。 なんか中毒性がありますよね。おくすりキメてるとこんな感じなの

Three Views of a Secret/JACO PASTORIUS

ジャコ・パストリアスは、デヴィッド・サンボーンと同じくらいジャズ好きの彼が好きなアーティストだ。 彼がある日、聴かせたい曲があるというので彼の部屋に遊びに行った。 その時聴かせてもらったのはこの曲だった。 正直言うと、インストの曲はよくわからなかったし、彼がどういう意図でこの曲を聴かせたかったのかもよくわからなかった。 聴き終わって、彼が「どうだった?」と不安げな表情で聞いてきた。 わたしは、「うん、いいね! ジャコ・パストリアスはこんな曲を書けるなんて素晴らしいア

Sleeper Train/AMERICA

「これまでの全てを放棄して、僕は寝台列車に乗った。どこへでも、行くことができる。」 「ぼくは、きみの夢を見ていたよ。なんてラッキーなんだろう。きみの夢を見ていたよ。なんてラッキーなんだろうか」 なんか疲れた( ;∀;) なので、なんも思いつきません。 たまにはアメリカでも聴こうかな~。と思ってたら この曲のことを思い出しまして、 聴いたらよかったんでここに書いてみることにしました。 よかったら聴いてみてね(^^♪ 1994年か~。今からもう30年前なんですねえ。 30年

Someone/LE FLEX

「ぼくみたいな誰かはきみみたいな人に出会うんだ。偶然の触れ合いはひとつ、ふたつのキスにかわる。ついに愛はやってきた。どういうわけか僕も、自分の誰かを見つけられたよ」 noteで仲良くしていただいているラジオネーム エヘン虫さんの記事でこの曲を知りました。 エル・デバージさんのカバーソングなんですが、エル・デバージさんよりもいいです。ちょっと懐かしくて爽やか。2020年代にこういう音楽が聴けるとは!とちょっとうれしくなってしまいました。 映像がちょっと粗めですが、1985

That's What Love Is All About/MICHAEL BOLTON

「ベイビー、それが愛ってものだろう。夢が死なないよう二人で道を見つけるんだ。それなしでは生きていけないものなんだ。時間が永遠にかかるだろうけど、俺たち頑張れるよな。疑いの影を超えて。。。それが愛ってものだろう?」 中学の時の失恋からまだ立ち直れないでいたわたしは、くらーく失恋ソングをたしなんでいました。( ;∀;) そんな中かかってきて気に入った曲がこれでした。 英語がわからなかったわたしは、なんとなく悲し気な雰囲気とマイケル・ボルトンさんの声だけで最初この曲を好きになっ

Never Gonna Fall In Love Again/ERIC CARMEN

「もう二度と恋に落ちたりしない。誰か新しい人となんて始めたくない。だって、終わるのを見たくないから、きみと僕みたいに。もう痛みを感じたくないんだ。どんなふうだったかって思い出すのもいやなんだ。もう恋に落ちることはないだろう、きみと僕のようには。」 先週、(現時点では今日なんですが)エリック・カルメンさんの訃報を知りました。その日に彼の曲を何かあげようと思ったのですが、わたしの一番好きな曲は彼の作った曲じゃないことがわかり、考えた末この曲にしました。 映画「ダーティ・ダンシ

Need You Now/LADY ANTEBELLUM

「今、夜の1時15分。わたしはひとりぼっち。あなたに会いたいの。電話なんてしないって言ったけど、もう我慢できない。あなたに会いたい。あなた無しでどうしていいかわからない。今あなたがどうしても欲しいの。」 2009年8月。この曲のシングルが発売された頃、わたしは何をしていたかなあと、ぼーっと考えてみました。 記憶がない! 必死に頭をフル回転させて思い出してみました。 あの時は、いろいろあって心を病んでいて、日々をなんとなく過ごしていました。 音楽もまともに聴けてなかった

Love Is Stronger Than Pride/SADE

「生きるのをやめようとしているふりなんてしないわ。許すのが得意なふりもしない。でも、あなたのことを憎めない。やってみたけれど。。。」 「まだ、あなたのことが本当に大好きなの。愛はプライドよりも強いもの。本当に本当に、あなたが大好きなの。」 シャーデーの中で一番好きな曲です。シンプルで聴きやすいいい曲ですよね。「スムース・オペレーター」や「スウィーテスト・タブー」のほうがヒットしたのでそちらのほうがお好きな方も多いと思いますが、わたしはこちらの方が好きです。前二曲も好きなんで

Love Song/TESLA

「ちょっと時間はかかるかもしれないけど、時はきみのハートを癒してくれる。心配しなくていいよ、かわいいダーリン。きみがまた愛を見つけられるって俺は知ってる。」 テスラ、昔大好きでした。1st『メカニカル・レゾナンス』や2ndアルバム『グレイト・レディオ・コントロヴァシー』はよく聴いてましたね~。中でも2ndは最高傑作だなって思ってました。まあ、それ以降はアルバム持ってないんでよく知らないけど(笑) 最近彼ら何やってるのかなあ?と思ってたら無性にこの曲が聴きたくなって、You

Kashmir/LED ZEPPELIN

「ああ太陽よ、僕の顔を照らしておくれ。星よ、僕の夢を満たしておくれ。僕は時間を宇宙を旅する旅人。僕が存在していた場所にいるために、優しい種族の老人たちと一緒に座るために。この世界はまれに見る世界だ。彼らは座って待っていた日々のことを告白する。そしてすべてが明かされる。」 レッド・ツェッペリンの中でわたしが一番好きな曲です。こちらの記事を読んでいる方はすでにこの曲をご存知の方も多いと思いますし、余計なストーリーは必要ないと思います。聴くのが久しぶりの方がいらっしゃったら、よか

King of Wishful Thinking/GO WEST

「きみを乗り越えてみせる。できるってわかってる。僕の船は沈んでないってふりをするのさ。自分に言い聞かせるんだ。きみを乗り越えられるって。だって僕は希望的観測王国の王様だから。」 ゴー・ウェストを初めて聴いたのは「ドント・ルック・ダウン」という曲でした。その時にはあまり何も感じなかったのですが、彼らのMV集(VHSビデオ)を入手してから彼らのファンになりました。 「コール・ミー」や「ウィー・クローズ・アワ・アイズ」等、80年代前半の彼らは素晴らしいヒット曲を持っていて当時に洋