マガジンのカバー画像

MUSIC BOX

124
わたしの好きな音楽のことを書きます。70~90年代の洋楽が多いです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

Making Love In The Rain/HERB ALPERT

ハープ・アルパートを初めていいなと思った曲。 ハープさんというと「ティファナ・タクシー」とか「ビタースウィート・サンバ」のほうが有名ですよね。わかります。わかります。 実はうぐはそれらの曲がハープさんの曲だと知らず、この曲を聴いて「いいな~。有名な人なのかな? よく知らないけど」とのほほんとしておりました。後になって「えっ、あの人がこの曲も? あの曲も?」と驚かされたわけです。 最近になってプレイリストに上がってきて、聴いてみたらよかったので紹介してみました(^^♪ 同

Human/THE HUMAN LEAGUE

男性:「ねえ、お願いだよ。涙を拭いて。きみが泣くのを見たくないんだ。どうか許してくれないか?」 「きみを傷つけようとしたわけじゃない。誰か、抱きしめてくれる人が欲しかっただけ。きみがいない間の孤独を埋めたくて。空虚さを埋めたくて。」 「ぼくはただの人間。血と肉でできている。人間なんだ。間違いを犯すために生まれてきたんだ。」 女性:「あなたのことは許すわ。あなたと同じことを聞いてもいい? 離れていた間、わたしも人間だったの」 重い(笑) 男女が離れていた間それぞれ他の人に

Maxine/DONALD FAGEN

みんな大好き『The Nightfly』からの一曲♡ フェイゲンさんの『The Nightfly』、noteに好きな方多いですよねー。 わたしも好き!ということで書かせていただきました。 「I.G.Y.」も「New Frontier」もいいのですが。 わたしが一番好きなのは「Maxine」! 聴いてて、ああ、この男性はマキシンが好きなんだなあと 感じられる歌詞とフェイゲンさんの歌い方がいい! 歌詞の中の「Try to hang on, maxine」 (ちょっと我慢し

Circles/POST MALONE

別れることも添い遂げることもできないドロドロの二人の関係をなんとか修正しようともがいている男性の歌。 「季節は変わり、俺たちの愛は冷えていった。愛の炎に薪をくべよう、まだ手離したくないから。逃げ出そう、でも俺たちは堂々巡りに陥っている。逃げ出そう。逃げ出そう。」 サビはそんな感じの歌です。 なんかワイルドぉ~なイメージのあったポスト・マローンさんがこんなせつない歌を歌うなんてなあ、と思いました。内容が実生活とリンクしてたのかな? 普通のラブソングと違って理想の関係ではな

Superwoman/KARYN WHITE

歌詞を聴いて、「こんな歌あるんだ」と感じた歌。 「朝早くから家事をして、仕事で働いて、夜もあなたのためにディナーを用意したのにあなたは新聞を読む方がいいって言うの。もっとあなたが自分のこと話してくれたらいいのに。というか、あなたはわたしのこと愛してないみたい。わたしはあなたのスーパーウーマンにはなれない。あなたにがっかりさせられて平気でなんていられない。あなたがそうしてくれと言うならあなたのことを永遠に愛するわ。でもあなたはそれ以上にわたしをやさしく愛さなければダメなの」

Crush On You/THE JETS

ザ・ジェッツを初体験した曲。 わたしが洋楽を中心に聴き始めて数か月後にこの曲は現れた。踊る影で始まる自分と同じくらいの年齢の女の子たちが可愛く歌うキラキラなMVは中学生のわたしには魅力的だった。 まだバイトのできなかったわたしはレンタルレコード屋さんでこの曲の入ったアルバムを借りて聴いていたが物足りず、洋楽番組に貼りついて何回もこの曲をテレビで観た。「ベストヒットUSA」でこの曲がチャートにランクインしていて放送時に曲が数秒間かかるであろう時はテレビの前に正座して今か今か

Hands To Heaven/BREATHE

恋人とのお別れの日に聴くと泣けてくる一曲。 この頃はやたらとヴァージン・レコードのアーティストがラジオでかかりまくっていて、わたしもハマった一人でした。でも誰がいたかは忘れました(笑)(当時ブリーズの日本版のアルバムはヴァージンから出ていました。今は違うみたい?) その中でも飛びぬけてこの曲はよかったです。 埋め込みできないのかな?と思ったらできたので貼ってみました。 もし消されたり動かなかったりしたらごめんなさいです。 埋め込みできたうれしさに、何書くか忘れたのでこれ

What You Need/INXS

INXSかっこいいじゃん!と思った曲。 この曲がヒットした頃は、INXSがどんなバンドかよく知らなかった。 なんかかっこいい曲だなあと思っていたけど、その頃はまだバンド自体には興味はなく、名前も覚えなかった。なんせ洋楽に入りたてだったのでアーティストの名前を覚えるのだけでもう必死だったのだ。 「ニード・ユー・トゥナイト」が売れてやっとわたしもINXSに興味を持った。テレビでもCMをするほどアルバム『KICK』は有名だった。同アルバムから「ニュー・センセイション」がヒットし

Real Love/MARY J. BLIGE

本物の愛☆彡 この曲、「わたし、本物の愛を見つけたわ♡しあわせ♡」っていう歌じゃないんですね。本物の愛かも、と思ってたのは実は違ってて、それなら本物の愛を見つけるために頑張るわ、っていう内容です。それが今の自分に合ってると言うか。なので最近聴いてます。 この曲を初めて聴いたのもラジオでした。当時年上のオッサンに振り回されてダメダメになっていたころに聴いて、あー、本物の愛ってどんなもんだろう? って思ってた頃です。この歌を歌うメアリー・J・ブライジさんがすごく大人に見えまし

Reminiscing/LITTLE RIVER BAND

去年初めて聴いて気に入った曲。 YouTubeMusicのプレイリストに入っていて、かけたらそのせつないサウンドに心惹かれました。リトル・リバー・バンドなんてバンド名も聴いたことなかったけど、その曲を聴いただけでふんわりと懐かしい幸せな気分になれました。 さっき調べて初めて知ったんですが、この曲70年代の曲みたいですね。ご存知の方いらっしゃるかな? ご存知の方は、ああうぐりん、今ごろこの曲を聴いたなんてまだまだ甘いな、と思われたかも(笑) いいんです。古くても名曲は名曲

I'll Still Be Loving You/RESTLESS HEART

自分が彼を好きだった時どんな心境だったか? そう考えたら、この曲を思い出した。 もうずっと前の曲だけど、一時期すごい好きでよく聴いてたっけ。 彼はあまり好きそうじゃない曲だけど(苦笑) もう、彼が好きだった時の音楽はしばらく聴かないことにして、自分が好きな曲だけ聴くことにしよう。まあ、noteでは基本好きな曲しか書いてないからいいけどね。 で、レストレス・ハート。この曲がポップスチャートに入ってきてカントリーもいいなあと初めて思えた曲です。カントリー苦手な方にもお薦め

These Dreams/HEART

思い出の中の一曲。 食事の後、ジャズ好きの彼は食器を洗う時、だいたい歌を歌っていた。 そのうちの一曲。わたしがまどろんでいると、この歌を歌いながら皿を洗い始めたので「ハート好きなんだ。意外」と思ったことを覚えている。 その後「ハート好きなの?」と聴くと言葉を濁されたのではっきりとしたことはわからない。でもたぶん彼はナンシー・ウィルソンが好きだったんだと思う。 『Heart』(1986)収録。この曲はバンドにとって初の全米ナンバーワンソングとなった。当初この曲はスティー

Angel with a Dirty Face/LOU GRAMM

「はーとぶれいく うぉーにん うぉーおーおーおおーー」 ラジオでかかったルー・グラムの新曲(当時)「Just Between You and Me」が気に入ってアルバム『Long Hard Look』を入手した。 普段はあまりしないのだが、気に入った曲からではなく一番最初から聴くことにした。すると、最初からパンチの効いた曲がかかってきた。その曲を最後まで聴いてみて、「Just...」より気に入っている自分に気がついた。 シングルカットされてもおかしくないようなクオリティ

Hold Me/FLEETWOOD MAC

フリートウッド・マックを本当に好きになった曲。 その時は『タンゴ・イン・ザ・ナイト』からのヒット曲がたくさん出ていて、わたしもアルバムを買った一人だ。スリルあるコーラスの「ビッグ・ラブ」やスティーヴィー・ニックスがメインで歌う「セブン・ワンダース」は何度も聴いたものだった。 「BillboardTop40」を観ていた時のことだった。「YESTER HITS」のコーナーにある曲が流れてきた。砂漠を歩く若い頃のリンジー・バッキンガムとそれを見つめるクリステイン・マクヴィーが印