マガジンのカバー画像

MUSIC BOX

124
わたしの好きな音楽のことを書きます。70~90年代の洋楽が多いです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

Desire/U2

シンプルだけど、カッコいい! U2の中で一番好きな曲です。久しぶりに聴いたらカッコよかった!『The Joshua Tree』の頃から好きだったけど、だんだんそれ前からのなんだか難しい思想観念とかが織り込まれたりすることがなくなって好きになりました。 年末最終日はこの曲をリピしていこうかな♡ ではではみなさま良いお年を(。・ω・)ノ゙ 『Rattle and Hum』(1988)収録。同名のドキュメンタリー映画のサントラ的な位置づけではあるが、映画と違うバージョンの曲

Soul Mate/MICHAEL FRANKS

年末の週末二日間分語学記事はお休みにしたので何を書こうか迷ったのですが、音楽を聴いてるのが一番楽しいので音楽記事にしようと思います。 来年こそはソウルメイト見つけたるー!! と、いうわけでこの曲にしました(笑) マイケル・フランクス先生をここ数日聴いていて、最初は別の曲について書こうと思っていたのですが、ふとその曲のリピートをやめてプレイリストを流していったらこの曲にあたりました。 この曲久しぶりに聴くけどいい曲じゃないかー( ;∀;)<なぜ泣く? 「一時的にしかと

Ordinary Lives/BEE GEES

人混みの中を歩いていた。 ここにいる人々のひとりひとりに人生がある。 涙がある。 笑いがある。 苦労がある。 親が死んだ人もいる。 子供が生まれた人もいる。 みんなみんな何かしら背負っている。 傷ついたのは、わたしだけじゃない。 そう思うと、ぼんやりと心が軽くなったような気がした。 そんな時、この歌を思い出した。 「僕らは普通の生活を送る、普通の人間なんだ」 どんなに特殊で恵まれない環境であっても、その人にとっては「普通」。 みんなみんな、日々を生き

Endless Summer Nights/RICHARD MARX

いま、冬ですけどねっ!! まあ、秋に夏の恋を思い出してる歌だからいいのです。 これを書いてるのは12月22日です。約一週間前になりますね。 いてぇよ~。まだこころがいてぇよ~。というわけでしばらく自分を慰めるお歌でも記事にしたいと思います。でも意外とこれが出るころには立ち直ってたりしてね。ははは。 リチャード・マークスさんの想い出。。。特にないけど、初めて買ったのは輸入カセットテープだったことくらいかな? なんか安かったから。でも結局後でCD買いなおしたけどね。あれは損

Led Boots/JEFF BECK

ジェフ・ベックに初めて衝撃を受けた曲。 忘れもしない。それはジャズ好きの彼氏との車での初デートの時のこと。ドライブ中に聴くから自分の好きなCD持ってきなよーと言われていたので何枚か選んで持って行った。 デート当日。車に乗り、まず彼のほうのCDから聴かせてもらおうと思い、彼のCDボックスをあさってみた。その中にジェフ・ベックという人のアルバムが二、三枚入っていた。 めずらしそうにジャケットを眺めていると彼が「ジェフ・ベック、聴いたことない?」と話しかけてきた。「まあ、聴い

Flesh Wound/ROBERT PALMER

初めて大人の洋楽アーティストを好きになった曲。 洋楽を聴き始めた1986年。同じく洋楽をあまり知らない友達と一緒に初めてレンタルレコード屋さんに行った。 アルバムがたくさんならんでいて、どれを選べばいいのかよくわからなかったが、ベストヒットUSAで得た知識でピーター・ガブリエルの『So』を借りることにした。 もう一枚借りるとちょっとお得らしかったので、何かないか探した。棚を見ると、ロバート・パーマーというおじさんのにやけた顔写真のついたアルバムがあった。確かこの人もチャ

Christmas Time/BRYAN ADAMS

クリスマスの時にうぐが一番よく聴く曲。 クリスマスになると近所のショッピングモールでよくかかるので。しぶいわあ。センスが、と毎年思います。うぐもそのたび思い出してMVを観たりしています。 こんな日のこんな時間にnoteでうぐの記事を読んでいるなんて、ふふ。あなた。わたしと一緒で非モテですね!?(笑) あー、待って。見捨てないで( ;∀;) わたし、あなたのこと大好きです! だって、タイトル見て自分の好きな曲だなーって思って見に来てくださったわけでしょ? そんな人が悪い人な

Back On Holiday/ROBBIE NEVIL

ロビー・ネヴィルの曲を久しぶりにプレイリストで耳にして、noteで何か書こうと思い立った。しかし、その曲は情報が不足していて記事にするにはうーんな感じだった。 YouTubeで検索していると候補の中に「robbie nevil back on holiday」というのが出てきた。「Back on Holidayかー、懐かしい。MVどんなだったっけ?」そう思って検索してみた。 久しぶりに観てみて、ロビーさん(音楽が)黒いなあと思ってニヤニヤした。こういうの最近聴いてなかった

I've Been in Love Before/CUTTING CREW

「恋におちていたことが、あるんだ。」 1986年と言えばわたしが洋楽を本格的に聴き始めた頃だ。その前から父からR&Bのアルバムを聴かされていたが、そちらの方面にはその頃はさほど興味はなかった。 学校で洋楽を一緒に聴く友達もいなかったので図書館で洋楽雑誌を読んだりして情報を集めていた。 クラスで目立つ存在だった男子がある日、教室の後ろの黒板に何やら書き始めた。よく見るとそこには「I've been in love before」と書かれていた。 「あー、カッティングクル

Light Switch/CHARLIE PUTH

チャーリー・プースのことが一番好きになった曲。 おいおい去年(2022)の曲かよ! うぐりん、もうネタ尽きたのか? と思われた方もいるかもしれませんが、そんなことありません。たまたまです。 とはいうものの、そんなに毎回わたしも恋愛がらみで音楽を聴いているわけではないので、そういう話抜きでただ聴きたかったから曲を紹介したという時もあるということをお伝えしたいわけなのであります。 チャーリー・プースのことはデビュー曲「Marvin Gaye」のことはもちろんウィズ・カリファ

You Don't Know My Name/ALICIA KEYS

アリシア・キーズの曲の中で一番好きな曲。 はい、それだけです(笑)。特に思い出とかないです。 たぶん「Billboard TOP40」観てた時に一聴惚れしたのかな? アリシア・キーズって苦手だったけど、こんなメロウな曲も歌うんだなあと彼女を初めて好きになりました。 完全な彼女のオリジナルではなくて「Let Me Prove My Love to You」という曲がサンプリングされてるんだそうです。このサンプリングってわたしあまり好きじゃないんですよねえ。いいとこどりって

Bodyguard/BEE GEES

こんな人に出会いたかった。 非モテ(今もですよ。どーせ(笑))な女子高生時代。わたしは洋楽に夢中だった。英語はよくわからなかったけど、当時の邦楽とは全く違った雰囲気が好きだった。日曜日の昼間はデートする相手もいないのでJ-WAVEの「TOKIO HOT100」を聴いて今週も新しい曲はないかとラジオに耳を澄ませていた。 ビージーズのこの曲もランクインしていた。アルバムからは「One」「Ordinary Lives」がチャートに入っていて、ビージーズっていい曲歌うなあ、と初め

On The Border/EAGLES

2023年度、うぐが最も聴いていた曲だそうです。 YouTube Music Premiumによればですが。 もう一回何を今年聴いてたのか詳細データが見たいのですが、なんか毎回こういう季節の区切りごとのYouTube Musicのまとめ記事はメールで送られてきてたのですが、今回はスマホで一回動画で見せられたきり二度目はどこから探せばいいのか教えてくれないのです( ;∀;)。YouTubeMusicの英文サイトまで探しに行ったけどわからなかった。なので、聴いてた曲について覚

All I Want/HOWARD JONES

ハワード・ジョーンズの曲で、二番目に好きになった曲。 お金がなくて中古CDショップに通い詰めていた高校生時代。わたしがよく通っていたCDショップではレンタル落ちしたものも売っていた。 ある日店の棚を見ているとハワード・ジョーンズという人のアルバムが一枚あった。なんか名前聞いたことあるなーと思って手に取った。最近売り出されたものらしい。値段は1000円。CDシングルくらいの値段だから買ってもいいかと思ってレジまでアルバムを持って行った。そのアルバムは『One to One』