マガジンのカバー画像

人との関わり

128
人との関わりについて書きます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

再び鮭が食べられるようになるまで

わたしは焼き鮭が好きだった。今も好きだ。だが、ある理由で最近まで食べられなかった。 数年前のこと。いつものように夕食に焼いた鮭を食べていた。すると突然、喉に違和感を覚えた。 喉に骨がひっかかったのかな? わたしは洗面所で何回かうがいをした。しかし、違和感はとれなかった。母に「明日耳鼻咽喉科に行ってくる」と言うと「そんな大げさな」と言われた。騒ぐ母を尻目に、その日は早めに寝た。 翌朝早く起きて耳鼻咽喉科に行った。違和感の正体を早く知りたかった。病院に行くと喉の写真を撮られ

悩んでいる友達がいる。でも、わたしの声は届かないみたいだ。今は届かなくてもいいからと言葉をかけるけど、今の彼は後ろしか見えていないみたい。正しいかどうかもわからない自分の言葉を無理に聞かせることは自分本位のエゴでしかないから、また彼がこっちを向いた時に声をかけてみようと思う。

「あきらめる」ことと「気分を切り替える」ことの違い

「あきらめる」ことと「気分を切り替える」ことの違いは何だろう? どちらも気持ちを切り替えることには違いない。でも、どう違うのだろうか? 「あきらめる」ほうが「気分を切り替える」より消極的なのはなんとなくわかるけど、違いを説明できるだろうか? 「あきらめる」はもう希望や見込みがないと思ってやめる。断念する。とある(goo辞書)。一方、「気分を切り替える」はふさぎ込んだり不快になったりした気分を前向きな気持ちに切り替えること。とある(weblio.jp)。なるほど、前者のほうが

あの人の扱い方がいまいちわからなかったんだけど、わたしが人を笑わせる人間なのが気に入らなかったらしい。こないだあの人のすることをいちいち笑ってあげたら今度は気に入られたようだ。主人公になりたいのかな? 寂しいのかな? 疲れる人に気に入られた気はするが、わがままな人、嫌いじゃない。

人の話をよく聞いてくれる彼。たまに意見を聞かれて答えるとふんふんと聞いてくれる。でも「あなたはどうなの?」と聞くと違う意見だったりして、そこから彼の話を聞くことになったりする。なーんだ、自分の意見、あるんじゃん。もっときみの話、聞きたいな。

最近までわたしを無視していたあの人。SNSもフォロー外してたのにいつの間にか復活。誕生日にはお祝いコメントまでくれた。何があったのか知らないけど、あの人はまだわたしに利用価値があるって思ったのかも。まあ、いっか。利用されてあげよう。理由はどうあれ、人の役に立つって嫌いじゃない。

全ての人の親友になれないことはわかっているけど、やっぱり大事な人が離れていくのは悲しい。ああすればよかったかな、こうすればよかったかな、といろいろ考えても意味がないけど、いろいろ後悔してしまう。あなたとは長い付き合いになると思ってたのに。残念だよ。

もー、不幸がないと幸せになれないのかな? 毎日幸せになりたくて頑張ってるのに。願わくばずーっと幸せでいたい。なんでいい気分の時に嫌な思いしたりしないといけないの? ちょっとは夢を見させてよ、神様。もう何回泣き顔見せたら笑ってくれるの?