見出し画像

第7弾『500年後の未来』新規カード考察

こんにちは、ガチャです。
2月になってしまいましたが、今年初の記事を書かせていただきます!

今回は第7弾で公開された
新弾のカードの一言考察をしていきたいと思います。
再来週には新弾が発売され、その翌週には大型大会が控えています。

全文無料ですので、ぜひこの記事を参考にして新弾を迎えていただければと思います!!

なお、この記事では2024/02/13時点でX(旧Twitter)や公式大会の配信で発表されたカードのみを紹介していきます。
リーク情報などは紹介いたしません。ご了承ください。


リーダ:モンキー・D・ドラゴン

モンキー・D・ドラゴン

赤の単色のリーダーでドラゴンが登場しました!!
革命軍のリーダーとして登場しましたが、
このリーダーは様々な軸が作れそうな予感がしています。

もちろん、これまでの弾のカードでも
革命軍型はシナジーが良いカードも多く強いのですが
麦わらの一味を入れた、麦わら型も強そうに思えます。

まだまだ、新弾で革命軍のカードの発表は少ないので
今後のカードに期待しましょう!!

キャラ:カリーナ

カリーナ

登場時に相手のキャラを1枚パワーを下げるカードです!

FI LMということで、ウタのデッキに入れやすいのはもちろんですが、
最近流行のFILM型の赤紫ローには間違いなく入るデッキではないでしょうか?

デバフとブロッカーを兼ねた手に入れたこのカードは
様々なデッキで目にするかもしれません。


タナカさん

タナカさん

トリガー付きのブロッカーです。
映画FILM REDの入場特典で手に入るコビーと同じ能力ですね!

コビーは赤黄ベロ・ベティに入ってる人も多く、
トリガーからブロッカー兼6000アタッカーになるので重宝されています。
そのカードが新たに登場したことで、ベロ・ベティの強化、
5枚目、6枚目にも入る可能性もあるかもしれません。


バカラ

バカラ

ブロッカーで更に相手のアタック時に手札を捨てることで
リーダーかキャラのパワーをターン中+2000できるカードです。
5000のリーダーなら7000、6000なら8000になるため、
1枚でリーサルを防げる可能性もあるカードです。

しかし、除去環境の今、相手のアタック時まで残ることができるのか?
そこをクリアできれば、非常に強いカードだと思います。


ブルージャム

ブルージャム

1ドン付与しアタックすることで2000以下のキャラをKOできるカードです。
パワー◯◯以下KOできるキャラは多くおり、サーチが出来たり
もっと大きいパワーのキャラがいるため、現状は使われにくいカードです。

このキャラを使うメリットがあるカードが収録されれば話が変わりますが
おそらくあまり使われないカードになると思います。


モンキー・D・ドラゴン

モンキー・D・ドラゴン

赤の目玉のキャラカードです。
登場時にレストの2ドンを付与できるカード。
6コスト11000とイメージしても良いでしょう。
さらに速攻がついているという、強いカードです。

そして、リーダーのドラゴンとの噛み合いも良く
付与した2ドンをそのまま他のリーダーかキャラに付与できるのも強力です。


ジュエリー・ボニー

ジュエリー・ボニー

相手のアタック時に1ドンレストにすることで
リーダーかキャラをレストにできるという効果。

相手のアタックを1回防げたり、ブロッカーレストにすることで
リーサル行ける可能性が広がりました。
更に自分のターンでキャラを狙うこともできるので、盤面をコントロールしながら戦うことも可能。

このカードが流行れば、環境が変わるのではないでしょうか?


コアラ

コアラ

このカードをレストにし、5コスト以下の魚人族を指定することで、そのカードがブロッカーを得るというカード。

KO時効果を持つカードにブロッカーを付与することで強くなるカードがあれば、ぜひ採用したいところ。

ウルージ

ウルージ

ブロッカーで更に自分のターン終了時にドン1枚までをアクティブに出来るカード。
リーダーボニーの効果を使うために重宝されるカード。
このカードがあれば、10ドンを使い切っても良いため、ボニーには4枚確実に入りそう。


アラディン

ブロッカーでKO時に3コスト以下の魚人か人魚のカードを登場できるカード
3コストで出し得な魚人がいれば入るようなカードだと思うが
今のカードリストにアラディンを入れて登場させたいカードがあるのか不明。
ホーディ・ジョーンズのデッキに入るのかな?


フィッシャー・タイガー

フィッシャー・タイガー

登場時にキャラに攻撃できるカード
登場時効果はリーダーが魚人か人魚である条件はあるが
6コスト以下をレストにできる。

この2つを利用してキャラを1体倒しましょうというカード。
しかしながら、攻撃できるだけでも強いので
緑の様々なカードに出張できそう。

特に、ボニーに入る可能性はあると思われる
リーダー効果でレストにできるので、そのカードを攻撃できるため。


モンキー・D・ルフィ

モンキー・D・ルフィ

自分のキャラが3枚以上ある場合にモンキー ・D・以外のキャラは効果KOできないというもの
このカードの登場で最も強化されたのは赤緑ロー

バウンスに対しては対応できないが
効果KOに対しては、このルフィから除去しなくてはいけなくなった。
8コストのキッドで要塞を築いたら対応困難になるかもしれない。

バジル・ホーキンス

バジル・ホーキンス

リーダーの特徴が超新星の場合ブロッカー
更にターンに1回、相手の場を離れる場合、代わりに相手のキャラをレストにできるカード。

現在、除去環境の中では最強クラスに強いカード。
相手は自分のキャラをレストして更に2回除去効果を使わないといけないため
このカードを除去することはしないと思われる。

ブロッカーの効果はいらないけど、それでも採用したい緑のデッキは多いのではないでしょうか?


イベント:ピザお〜か〜わ〜り〜!!!

ピザお〜か〜わ〜り〜!!!

超新星サーチカード。
今まではボニーで回してたが、更にイベントの登場はありがたい。
更にトリガーもついているため、トリガーとしても通常イベントとしても使い分けも可能。

鬼気 九刀流 阿修羅 魔九閃

鬼気 九刀流 阿修羅 魔九閃

黄色の二億V雷神のような立ち位置。
5コスト以下とだいたいのブロッカーをレストにできるが、
自分の3コスト 以上もレストにする必要があり
条件的には二億V雷神より厳しいかと思う。

しかし2コストでパワー+3000なので、
デッキに入れても良さそう。
トリガーはあと1コスト高ければ….

リーダー:ボア・ハンコック

ボア・ハンコック

効果でキャラを場に戻し、且つ、自分の手札が5枚なら1枚ドローできるリーダー
構築としてはバウンス系のカードが多く入る構築になりそう。
九蛇海賊団のカードの発表が少ないので判断できないが
九蛇海賊団のメンバーが強力なバウンス能力を持ってるのか
それとも他の特徴メインのデッキ構成になるのか注目の一枚ですね!


キャラ:グロリオーサ(ニョン婆)

グロリオーサ(ニョン婆)

アマゾンリリーもしくは九蛇海賊団のカードをサーチできるカード
アマゾンリリーや九蛇海賊団がベースになるデッキには間違いなく入るカード
まだ公開されているカードが少ないので、今後のカード情報に期待したい!


サロメ

サロメ

登場したターンにボア・ハンコックのパワーを上げれるカード
1ドンで2000アップは強そうに見えるが、サロメを出すことで
手札が1枚減るので難しいカード。

しかし、ボア・ハンコックの効果を使うための手札調整をするカードとして
1コストで出せるため、コスパは良さそう。


センゴク

センゴク

王家七武海をサーチできるカード
ワンピファンなら納得の採用だが、特徴海軍のため何か暴れそうな気がするカードでもある。
たしぎのサーチから持ってきて、センゴクから王家七武海を持ってくることも可能。


トラファルガー・ロー

トラファルガー・ロー

起動メインで手札に戻りながら、相手の手札を減らせるカード
2000カウンターのため、手札に戻ってくるのが強い
一番強い使い方はリーダードフラミンゴの効果でデッキトップから持ってくることか。


クロコダイル

クロコダイル

パワー5000でカウンター2000付きのキャラ。
これだけで、デッキに入れる価値はあるのだが
更に1ドンレストにすると2コスト以下を手札に戻せる効果も。

自分の使うカードを戻すことも
相手の厄介なカードを戻すこともできるので
重宝されるカードになると思う。

また王家七武海はセンゴク、B・Wは紫のミキータとサーチがいるので
青や青紫のデッキには使いやすいカードとなっている。

ポートガス・D・エース

ポートガス・D・エース

ブロッカー付き、手札入れ替えできるカード。
青黄エースに入れてね、というコンセプトカードかと思われるが
このカードはどの青デッキに入れても強そう。

必要ないカードと使うカードを入れ替えることができるので
ゲームの序盤から終盤まで大活躍できる。


ボア・ハンコック

ボア・ハンコック

登場時にルフィ以外のキャラをアタックできなくし
1コスト以下はデッキ下に送れるカード

メロメロメロウの効果を忠実に再現したようなカード
ルフィが効かないというのが面白いですね!

特に上の効果はコスト指定がないので
どんなに強いカードが場にいても無効となります。
それでいて6コスト8000のパワーラインも強い!!


イベント:芳香脚

芳香脚

青版の悪魔風脚
違う点は特徴王家七武海限定という点と
パワーアップ効果もついているということ
現環境ではブロッカーを使いこなして勝つデッキが多いため
このカードの登場でプラン変更しなくてはいけないカードも増えそう。


リーダー:フォクシー

フォクシー

ワンピファンみんな大好きフォクシーの登場です!!
効果がドン−3でフォクシー海賊団が場に3枚以上いる場合に発動でき
相手のレスト状態のリーダーかキャラを次のターンにアクティブにできないというもの

フォクシーのノロノロビームとデイビーバックファイトが再現されたような効果で個人的には好きです。
ドンの消費が早いため、ドン加速のキャラカードが多く登場すると思われ、既に数枚公開されている。
フォクシー海賊団以外の採用なら5コストのキッドや4コストのレイジュなどが入りそう。
しかし場に多く出せないので、構築力も試されそう。


キャラ:ヴィンスモーク・サンジ

ヴィンスモーク・サンジ

ドン−1することで1枚ドローできるカード
1コストなのでコスパが良く
リーダーレイジュとの噛み合いもいい
ジェルマ強化と言ってもいいのではないだろうか?


トニートニー・チョッパー

トニートニー・チョッパー

できれば、チョッピーでカード化して欲しかったこのカード。
特徴が麦わらの一味ではなく、フォクシー海賊団になっているのがポイント

ドン加速とブロッカーがついているためコスパが良く
フォクシーのデッキなら4枚入りそう。


イトミミズ

イトミミズ

ステージではなく、場に登場する鬼ヶ島。
アタッカーでもブロッカーでもないため、使いにくいが
毎ターンのドン加速自体が強いので現時点では4枚採用せざるを得ない。


フォクシー

フォクシー

相手のターン中にキャラ全てパワー−1000とドン加速がついているカード
パワー1000下がることによって、リーサルターンが遅れることも想定されるため、脅威となるカード。
2枚場に出ていれば、全キャラ−2000になるため、早めの除去が必要。



ポルチェ

ポルチェ

登場時にフォクシー海賊団のサーチとパワー4000以下のキャラを登場できるカード。
ドン加速が多いフォクシー海賊団のため、登場時効果の−1だが±0という認識でも良さそう。

サンジ

サンジ

こちらはジェルマのサンジではなく、特徴麦わらの一味のサンジです。
相手より、場のドンが2枚少ない場合にコスト3になるカード。
青紫レイジュにも、赤紫ルフィにも他の紫のリーダー色々なデッキに入りそうな面白いカードですね!

カウンター2000も偉い!

イベント:ノロノロビ〜〜〜〜ム

ノロノロビ〜〜〜〜ム

リーダーとキャラ1枚ずつパワー−2000するカード
7コストのフォクシーとのシナジーも良いカードです。
更に、このカードにフォクシー海賊団などの指定が入っていないため
様々なデッキに採用することができ、特に黄紫クロコに相性が良さそうなカードです。


”ひとつなぎの大秘宝”を獲りに行くぞ!!!

”ひとつなぎの大秘宝”を獲りに行くぞ!!!

ついに紫に鬼ヶ島をサーチできるカードが登場しました!

そして色々と考えさせる一枚です。
現時点で紫にビッグ・マム海賊団のカードが存在しないため
紫が含まれたビッグ・マム海賊団が登場する伏線だとも言われています。

現段階でサーチできるビッグ・マム海賊団のカードは
青紫カイドウでのシャーロット・プリンだけでしょうか。
今後楽しみなカードですね!


リーダー:ロブ・ルッチ

ロブ・ルッチ

アタック時にデッキ上から2枚トラッシュし、コスト−1するカード

黒はトラッシュ利用するカードも多く
CPは特に効果を使う時に、CPのカードをデッキに下に戻す効果もあるため
デッキ上から2枚トラッシュすることが強いデッキになります。

更にコスト−1は少ないと思われますが、CP専用のステージのエニエス・ロビーがコスト−2する効果があるため、コスト無しで計3コストまで下げれます。

そこに他のカードを含めれば、最も効果KOしやすいカードになるのではないかと予想しています。
環境次第では化けるのではないでしょうか。
今後のカード発表に期待です。


モルガンズ

モルガンズ

また、黒に面白いカードが登場しました。
相手に手札入れ替えさせることにはなるが、
ドローする1枚を除いて全てのカードを見ることが2コストできます。

序盤から終盤まで、相手の手札を見ながら今後のプランを予測できるので
とても嫌らしいカードです。


スパンダム

スパンダム

デッキ上から2枚捨て、コストを2下げるカードです。
しかし、サーチのスパンダムからサーチできないため
採用するかどうか際どいところ。


カク

カク

登場時にCPのキャラをトラッシュからデッキ下に送りコスト−3するカード
コスト−3が強く更にパワー5000、カウンター2000と
どれを取っても良い効果をしているカードです。


ステューシー

ステューシー

場のキャラ1枚トラッシュに送り、相手のキャラをKOさせるカード。
コスト指定がないため、自分は不要なキャラをトラッシュに送り
相手の強キャラをKOすることも可能なので
逆転に持ち込むことも可能あ1枚です。

サボ

サボ

1枚目のシークレット枠です!
手札1枚捨てる必要はありますか、登場時に3コストと5コストをKOできるカードです。

今まで2面KOをルッチと他のカードでやっていたところをサボでより高いコストKOできるのは魅力ですね!

イベント:嵐脚

嵐脚

大噴火の強化カード。
トラッシュ10枚以上という条件はあるが黒なら簡単に溜まるので
あまりデメリットにはなっていなくコスト−3することができる。

カード1枚引くだけならトラッシュの枚数関係なくできるので
大噴火と同様に手札入れ替えはいつでも可能。


黄色

リーダー:ベガパンク

ベガパンク

リーダーが攻撃出来ず、更にライフが2というこのリーダー。
1コストレストで特徴エッグヘッドのキャラが表向きに置けるのだが
相手もライフが見えるので対応しやすいのでないか。
と思うのですが強いのでしょうか?

とはいえ、エッグヘッドの魅力的なキャラが使えるので
強い弱い関係なく使ってみたい気持ちはあります。


キャラ:フランキー

フランキー

カウンター2000と強く
通常効果はないが、トリガー効果でカードを1枚引き、更にライフ1枚なら登場できるカード。

トリガーは特に特徴指定などないので
2000カウンターとトリガー利用のために様々なデッキに採用される可能性を秘めたカードです。


アトラス

アトラス

自分の場が相手より少ない場合、バトルでKOされないカード。
ベガパンクは最初からライフ2のリーダなので、序盤、中盤はバトルKOされることなく、場に残りやすいキャラです。
最初にリーダー効果で仕込むのならアトラスが良さそうです!


ロロノア・ゾロ

ロロノア・ゾロ

5コストで6000と場に出すには申し分ないカード。
トリガーもエッグヘッドのリーダー指定はあるが
レストにするコストの制限もないので仕込んでも強い。

ただ、トリガーで引いても場に登場はできないので注意が必要。


ルーシー

ルーシー

このカードはルフィではなく、サボが変装した姿のため
特徴がドレスローザと革命軍になっているので注意です。

ライフの上から手札に加えることで
相手の4コスト以下をレストにできるカード。
更にライフが1枚以下ならデッキ上からライフに追加できるので
デメリット無しでライフ交換ができる。

ドレスローザや革命軍を軸としたデッキなら入れても良いのではないでしょうか?


リリス

リリス

エッグヘッドのサーチ。
先攻2ターン目に登場できるし、リーダー効果でトリガーに仕込めることもできる汎用性は高そうなカードでベガパンクには4枚確実に入れる必要がある。


モンキー・D・ルフィ

モンキー・D・ルフィ

起動メインでこのカードはトラッシュに置かれるが
代わりに4コスト以下KOと1枚ドロー効果を持ったカード。
トリガーは4コスト以下KOのみなので注意。

このカードはベガパンクに採用されるのはもちろんですが
黒黄ルフィのデッキの特大強化にもなっています。
5コストなので、子供ルフィから成長できる。更にトリガーで引ければ4コストKOさせながらトラッシュに置かれるので黒黄ルフィのリーダー効果も使いやすくなります。

使い方次第では無限の可能性を持ったカードだと思うので、楽しみな一枚です!


ポートガス・D・エース

ポートガス・D・エース

今回の2つ目のシークレット枠。

登場時、デッキ上から1枚加えて、更に速攻を得ることができる。
これまで活躍してきた、9コストのヤマトや10コストのリンリンに変わって採用される可能性も高いカード。

特に9コストのヤマトではKOできなかったキャラを速攻に変えることでバトルKOすることもできるので、9コストのヤマトの上位互換であることは間違いないと思われる。


イベント:焔裂き

焔裂き

メインとカウンター両方で使えるカード。

リーダーかキャラをターン中+1000できて、相手のライフが2枚以下なら4コスト以下をレストにできるというもの。
攻守両面に強く使え、この1枚でリーサルを防ぐことも、勝ちに行くこともできる可能性が高まるカードです。

二億V雷神と類似したカードなので、デッキコンセプトによって採用を使い分けると良いのではないかと思います。


まとめ

以上が、現時点で発表されたカードリストになります。
まだ全カードの40%ほどしか発表されておらず、どのデッキが強いのか、まだまだ分かりにくいとは思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです!

私も来月初旬は3on3に参加することになったので
次弾環境の研究を進めて、強い構築ができればnoteで公開したいと思います!

今回も読んでいただきありがとうございました!!


X(Twitter)アカウント
ガチャ@麦飯の七味
https://twitter.com/gacaha2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?